1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

“エリア分割”で各地の勢力図が激変?=2024年の小売業を振り返る

ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年2月3日 5時0分

〔写真説明〕セブン&アイ・ホールディングス(左)と傘下の総合スーパー、イトーヨーカドーの看板(時事通信社)

 再編機運が依然活発な食品小売業界。足元では、複数のエリアにまたがって店舗網を展開する大手チェーンが、特定のエリアの店舗を他チェーンに譲渡する動きが見られている。

 グループ戦略の転換を進めるセブン& アイ・ホールディングスはイトーヨーカ堂の店舗閉鎖を進めており、24年8月に閉鎖する全33 店舗(閉鎖済みのもの含む)を明らかにした。閉鎖店舗の一部は、セブン& アイ傘下のヨークベニマル(福島県)、ダイイチ(北海道)のほか、ロピア(神奈川県)の親会社であるOIC グループ(神奈川県)が承継することが公表されている。

セブン&アイ・ホールディングス(左)と傘下の総合スーパー、イトーヨーカドーの看板
セブン& アイ・ホールディングスはイトーヨーカ堂の店舗閉鎖を進めている〔写真説明〕セブン&アイ・ホールディングス(左)と傘下の総合スーパー、イトーヨーカドーの看板(時事通信社)

 また、24年4月には西友(東京都)が北海道と九州から撤退することを発表。24年8月に九州5 県で展開する69店舗をイズミ(広島県)傘下のゆめマート熊本(熊本県)に、10月には札幌市内の9店舗をイオン北海道(北海道)にそれぞれ売却している。大手チェーンの“エリア分割”は、各地域のシェア争いにどのような影響を及ぼすのか。また、さらなる店舗譲受はあるのか。各地域の勢力図が大きく塗り替わろうとしている。

大手チェーンによる直近のエリア分割の動き

2024年の小売業の動向が把握できる!
流通データブック2025発売中!

価格:4,400円(税込)
購入はオンラインストアから

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください