清泉女子大学が「SDGs探究AWARDS 2024」に協賛し「地球市民学部賞」を設置 ― 全国の学生・生徒の探究活動の発表の場、3月16日に表彰式
Digital PR Platform / 2024年12月21日 8時5分
学校法人清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は「SDGs探究AWARDS 2024」(主催:一般社団法人未来教育推進機構)に協賛し、「地球市民学部賞」(AI社会において新たな価値を生み出すことが期待できるアクションやアイディアを表彰/対象:高校生)を設置した。SDGsに関する探究活動の発表の場となっている「SDGs探究AWARDS」は、今回で6回目の開催。「世界の国や地域における社会課題の解決のために、私たちができる、または実施しているアクションについて」をテーマとして全国の学生や生徒のエントリーを2025年2月2日(日)まで受け付けており、3月16日(日)に表彰式を行う。
「SDGs探究AWARDS」は、SDGsをテーマとする学生向けコンテストの先駆けとして、未来教育推進機構(UMEDAI)が2019年に設立。全国の学生や生徒を対象として、持続可能な社会に向けて自分たちができるアクションを考え、表現できる場を提供している。
中学校や高等学校では「総合的な探究の時間」などを通じて、SDGsをテーマとした探究学習が多く実施されており、その発表の場として、探究をより深いレベルで実現し、課題発見力・課題解決力を身に付ける機会となっている。
清泉女子大学では、こうした探究学習などの活動を支援するため「SDGs探究AWARDS 2024」に協賛。協賛団体賞のひとつとして、高校生を対象とした「地球市民学部賞」(AI社会において新たな価値を生み出すことが期待できるアクションやアイディアを表彰)を設置した。
「SDGs探究AWARDS 2024」および「地球市民学部賞」への、多くのエントリーが期待される。
■「SDGs探究AWARDS 2024」概要
【エントリー期間】2024年12月2日(月)~2025年2月2日(日)
【表彰式】2025年3月16日(日) 13:00~16:30
※オンライン(Zoomウェビナー)で実施
【エントリーテーマ】
「世界の国や地域における社会課題の解決のために、私たちができる、または実施しているアクションについて」
※日本など身近な問題への取り組みも含む
【対 象】
中学生、高校生、大学生、大学院生、短大生、高等専門学校生、専門学校生
※個人、グループでもエントリー可能
【エントリー形式】
ポスター、ムービー、論文、新聞形式など、テーマに対する発表内容がわかるものであれば、表現方法は問わない。
【エントリー部門】
エントリー作品の中から以下の部門にそった作品を選定、表彰する。
① 解決アクション、実践部門
② もの作り部門
③ 研究・調査部門
④ 企画、アイディア部門
【 賞 】
・優秀賞(各部門ごとに最大2作品)、最優秀賞(優秀賞から1作品を選出)、審査員特別賞、協賛団体賞
●地球市民学部賞
《エントリーテーマ》
「AI社会において新たな価値を生み出すことが期待できるアクションやアイディアとは」
《対象》 高校生
【エントリー方法】
テーマにそった作品とエントリーシートをデータにて提出。詳細は以下より確認のこと。
https://sdgs-awards.umedai.jp/entry.html
【主催】
一般社団法人未来教育推進機構(UMEDAI)
【URL】
https://sdgs-awards.umedai.jp/
(参考:清泉女子大学HP)
・「SDGs探究AWARDS 2024」に「地球市民学部賞」を設置
https://www.seisen-u.ac.jp/news/nid00002157.html
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報部 広報課
宮澤 弥生
TEL:03-3447-5551
FAX:03-5421-3469
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
この記事に関連するニュース
-
第12回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」受賞作品決定
共同通信PRワイヤー / 2025年1月31日 10時0分
-
清泉女子大学が1月から高校生・受験生を対象としたオンライン講座をスタート ― 今年4月に新設の「総合文化学部」「地球市民学部」について理解を深める内容
Digital PR Platform / 2025年1月17日 20時5分
-
【上智大学専門塾】EQAO教育グループが上智大学文化祭ソフィアンズコンテスト・TEDxSophia Uの協賛企業に選出!上智大学の公募推薦対策なら業界トップクラスに上智に強いEQAOで決まり
PR TIMES / 2025年1月13日 18時45分
-
生理の環境改善に取り組む生徒らのスピーチ等コンテスト「『誰もが快適な生理を』サミット2024」受賞者決定
共同通信PRワイヤー / 2025年1月8日 11時0分
-
清泉女子大学の学生チームが「瀬戸内カレッジ」で優秀賞を受賞 ― 広島県竹原市の魅力的な文化・歴史を活かした観光プランを提案
Digital PR Platform / 2025年1月8日 8時5分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください