1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

子ども見守りGPS「BoT(ボット)」シリーズ 5年連続で利用者数・顧客満足度No.1を獲得

Digital PR Platform / 2025年1月29日 14時30分

子ども見守りGPS「BoT(ボット)」シリーズ 5年連続で利用者数・顧客満足度No.1を獲得

ビーサイズ株式会社(横浜市|代表 八木啓太)が提供する、AIみまもりロボット「BoT(ボット)」シリーズが、子ども見守りGPSサービスについての調査で、5年連続で利用者数・顧客満足度No.1を獲得

■獲得項目
「BoT」シリーズ(GPS BoT、BoTトーク)
・子ども見守りGPSサービス 利用者数 No.1(5年連続)
・子ども見守りGPSサービス 顧客満足度 No.1(5年連続)

■調査概要
・調査実施:株式会社アイディエーション
・調査手法:インターネットリサーチ
・調査期間:2025年1月6日~1月10日
・調査概要:子ども見守りGPSサービスを対象にした調査
・比較対象:Google検索上位10社をベースに選出 (2025年1月14日時点、まとめサイトを除く)
・調査対象:4歳〜小学6年生の子どもを持つ30、40代の男女19,195人(全国)

■調査結果概要
 株式会社アイディエーションが2025年1月6日〜1月10日の期間、全国の4歳〜小学6年生の子どもを持つ30、40代の男女19,195人を対象に行った「子ども見守りGPSサービス満足度調査」によると、ビーサイズが提供するBoTシリーズが、5年連続で利用者数、顧客満足度No.1となりました。
 満足度に関しては、BoTシリーズが全調査項目23項目のうち14項目で1位を獲得。価格や操作性について3項目すべてで1位を獲得したほか、通話やボイス機能、メッセージ機能といった機能性に加え、デザイン性、および複数の子どもを同時に見守ることができるという安心感など、幅広い点で高く評価されました。
 また、音声送信機能付きの子ども見守りGPSサービスに関しても、BoTトークのメイン利用率(*1)が最も高い結果となりました。

※1「音声送付機能付き子ども見守りGPS」のメイン利用率は、音声送付がない子ども見守りGPSを含め、現在最も頻繁に利用しているサービスを一つだけ選んでもらう設問として設定しました。この調査により、音声送付機能付き子ども見守りGPSがどの程度主要な選択肢として定着しているかを測定しています。

■BoTトークとは

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2875/103022/150_154_202501291309206799a9f05f8a4.png



 子ども見守りGPSサービスの「BoTトーク」は、AIが移動履歴や音声メッセージから家族の行動習慣ややりとりを学習し、各ご家庭それぞれにパーソナライズされた見守りを実現する、日本唯一のAIみまもりロボットです。
 手のひらサイズのデバイスを持ち歩くだけで、位置情報を保護者にお知らせする見守り機能に加え、BoTトークと保護者のスマートフォン間で音声メッセージの送受信を無制限に行うことができるので、トラブルの際のSOSはもちろん、日常の連絡も家族間で取り合えるコミュニケーションツールとしても活躍します。
 また、音声認識・音声合成が可能な「音声AI」機能が搭載されているため、電車内や静かなオフィスなど、音声を再生・録音しづらい環境でも親子でトークを送りあうことが可能です。
 本体価格4,800円、「GPSプラン(月額480円)」または音声送付機能がついた「GPS&トークプラン(月額680円)」(いずれも税別)でご利用いただけ、プランはアプリ内でいつでも簡単に切り替えが可能です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください