企業・業界の枠を超えた低炭素・資源循環型社会への取り組み 4社連携による紙カップリサイクル開始
Digital PR Platform / 2025年1月31日 11時0分
王子ホールディングス株式会社(代表取締役社長:磯野 裕之、本社:東京都中央区)、日本マクドナルド株式会社(代表取締役社長兼CEO:トーマス・コウ、本社:東京都新宿区)、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(代表取締役社長:遠藤 久、本社:神奈川県横浜市)、タリーズコーヒージャパン株式会社(代表取締役社長:小林 義雄、本社:東京都新宿区)の4社は共同で、店舗で使用された紙カップを共同回収し、紙製のハンドタオル(ペーパータオル)としてリサイクルする取り組みを1月30日に開始しました。
外食3社は2025年1月30日より近接している東京都内の各店舗から発生する使用済み紙カップを定期的に回収のうえ、(集積場所)に集約します。
王子ホールディングスは、各店舗から回収された紙カップに適切な処理を施したうえで紙製のハンドタオル(ペーパータオル)にリサイクルし、ふたたび各店舗で使用される予定です。
現時点での想定回収量は年間約12トンを見込んでおりますが、2025年末までに実施店舗を増やすことで、年間約60トン規模まで拡大し、紙カップリサイクルとしては最大級の規模に広げてまいります。
4社は本取り組みを通じ、お客様にリサイクルへの協力を促す方法や、回収や再生まで進めたことで得られた知見を共有し、より効果的・効率的なリサイクルを進めます。
また、本取り組みに賛同・参画する企業・団体を積極的に募ることで、さらなる規模の拡大と、低炭素・資源循環型社会の実現への貢献を目指します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2899/103176/450_382_202501291228196799a053728ad.png
【取り組み開始の背景】
近年のサーキュラーエコノミーへの社会的関心の高まりを受け、使用済み製品を再び原材料として活用する持続的なマテリアルリサイクルの重要性が増しています。紙カップは一般的に耐水性を持たせるためにプラスチックラミネート加工が施されており、古紙回収には適さないため、大部分が焼却処分されていました。
王子ホールディングスは、汚れや臭いの付いた使用済み紙カップの破砕・洗浄処理を行い、さらに紙とラミネートフィルムを分離し繊維分(パルプ)を効率的に回収する技術を独自に確立し、大量の使用済み紙カップのリサイクルを可能にしました。
従来日本マクドナルド、日本ケンタッキー・フライド・チキン、およびタリーズコーヒージャパンは、それぞれの店舗において独自に紙カップの回収・リサイクルに取り組んできましたが、より効果的・効率的な廃棄物削減、ならびに温室効果ガス(GHG)排出量の削減につなげるため、このたびの共同回収・リサイクルの開始に至りました。近隣に位置する店舗で共同回収に取り組むことで、多くの使用済み紙カップを効率的に回収できるだけでなく、各社の負担軽減を期待しています。今後各社は順次、共同回収の範囲を広げる予定です。
【紙カップ共同回収実施店舗】
マクドナルド浅草店(東京都台東区浅草1-33-3)
ケンタッキーフライドチキン浅草店(東京都台東区浅草1-1-17)
タリーズコーヒー 浅草新仲見世店(東京都台東区浅草1-19-8)
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2899/103176/700_717_202501291228156799a04f65dbb.jpg
本件に関するお問合わせ先
マクドナルド公式ホームページ https://www.mcdonalds.co.jp/
この記事に関連するニュース
-
マック、ケンタッキー、タリーズがタッグ 使用済み紙カップをペーパータオルに再利用
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 18時56分
-
企業・業界の枠を超えた低炭素・資源循環型社会への取り組み4社連携による紙カップリサイクルの開始
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
-
企業・業界の枠を超えた低炭素・資源循環型社会への取り組み4社連携による紙カップリサイクルの開始
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
-
行った気にさせるよ!今年は新商品4種類が登場!「N.Y. バーガーズ」2月5日(水)から期間限定販売!
Digital PR Platform / 2025年1月29日 11時0分
-
一風堂初の完全キャッシュレス店 「浅草雷門通り店」 1/31 (金) OPEN!
Digital PR Platform / 2025年1月20日 13時13分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください