江戸川大学が3月1日に国立公園研究所主催フォーラム2024「生物多様性保全と保護地域 ~ネイチャーポジティブに向けた連携を考える~」を開催
Digital PR Platform / 2025年2月1日 8時5分
江戸川大学(千葉県流山市)は3月1日(土)、国立公園研究所主催フォーラム2024「生物多様性保全と保護地域 ~ネイチャーポジティブに向けた連携を考える~」を開催する。第1部では小林篤氏(環境省信越自然環境事務所 生息地保護連携専門官)、水田拓氏(山階鳥類研究所 自然誌・保全研究ディレクター)、田邊龍太氏(日本生態系協会 教育研究センター長)による講演を、第2部では総合討論を実施。各地で実際に取り組まれている鳥類をはじめとする保護増殖等の経験や最新動向をあらためて共有することで、生物多様性保全と保護地域の効果的な連携と推進について考える。要事前申込、参加無料。
愛知目標を掲げた10年間の反省を踏まえてネイチャーポジティブ(自然再興)への転換が求められる中、30by30が掲げられた国立公園をはじめとする保護地域においては、生物多様性保全にさらに実効的な役割を果たすことが求められている。
わが国においても種の保存法が制定された1992年から30年、自然公園法の目的規定に生物多様性の確保が追加された2002年から20年が経過した。
このたびのフォーラムでは、各地で実際に取り組まれている鳥類をはじめとする保護増殖等の経験や最新動向をあらためて共有することにより、生物多様性保全と保護地域の効果的な連携と推進を考える。
・愛知目標
2010年10月に愛知県で開催された第10回生物多様性条約締約国会議(COP10)において採択された、生物多様性の損失を止めるための目標。2020年までの短期目標達成のために20の個別目標が定められたが、2020年9月に発表された地球規模生物多様性概況第5版(GBO5)において「完全に達成された目標は1つもない」「6つの目標が部分的に達成」と報告された。
・30by30(サーティ・バイ・サーティ)
生物多様性の損失を食い止め、回復させる「ネイチャーポジティブ」を目指すために、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として保全しようとする目標。
◆国立公園研究所主催フォーラム2024
「生物多様性保全と保護地域 ~ネイチャーポジティブに向けた連携を考える~」
【日 程】 3月1日(土) 13:30~16:00
【会 場】 江戸川大学E棟 映像ホール(千葉県流山市駒木474)
【参加費】 無料
【予 約】 下記URLより申し込み
https://forms.gle/f7fAZysxzdcSRsvA6
【プログラム】
《第1部》 講演
1. 環境省が実施するライチョウ保護増殖事業と他機関との連携
小林篤 氏 (環境省信越自然環境事務所 生息地保護連携専門官)
2. なぜ守るのか:奄美大島における希少種保全の取り組み
水田拓 氏 (山階鳥類研究所 自然誌・保全研究ディレクター)
3. コウノトリの舞う魅力的な地域づくり ~関東エコロジカルネットワークの取組
田邊龍太 氏 (日本生態系協会 教育研究センター長)
《第2部》 総合討論
・コーディネーター
奥山正樹 (江戸川大学教授、国立公園研究所長)
【主 催】 江戸川大学国立公園研究所
【問い合わせ先】
江戸川大学国立公園研究所
e-mail:n-park@edogawa-u.ac.jp
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
江戸川大学バスケットボール部が2月24日に「EU Basketball Academy」を開催 ― 中学生を対象としたバスケットボールクリニックと管理栄養士による栄養講習
Digital PR Platform / 2025年1月31日 8時5分
-
環境省東北地方環境事務所との「脱炭素及びローカルSDGsの実現に向けた連携協定」の締結について
PR TIMES / 2025年1月28日 18時15分
-
「ネイチャーポジティブ(気候変動、生物多様性、資源再生など)」の網羅的な最新状況と未来を把握するためのテクノロジー動向:第4回 陸/淡水/海の利用による変化
PR TIMES / 2025年1月23日 13時45分
-
「well-beingを高めるグリーンインフラ×スマートシティのあり方とは」1月24日(金)にイベント開催<国際社会経済研究所>
PR TIMES / 2025年1月22日 17時15分
-
【埼玉県】「埼玉県レッドリスト2024 植物編」の公表及びムジナモ野生復帰について
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください