<横浜市立大学>社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」を2025年4月に開講
Digital PR Platform / 2025年2月6日 10時0分
―ヘルスケア×データサイエンス分野で新たな価値を創出する人材を育成―
横浜市立大学 COI-NEXT拠点*1(プロジェクトリーダー:宮﨑智之教授)は、社会人向け履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」を2025年4月に開講し、以下の資質を備えた人材の育成を行います。
◆自らが事業にコミットする意思力を持ち、産学官それぞれのセクターを超えてプロジェクトを推進する 力
◆研究成果を活用し、内部調整に必要な事業計画作成やマーケティングを含めた事業開発ができる力
◆研究企画および倫理申請など産学官共創での研究開発マネジメントを行う力
本プログラムは、社会人が受講しやすいように、週末やオンライン授業を活用した柔軟なカリキュラムを採用しながら、現場で実際に感じている問題を分析、研究する実践的な学びを特長とし、実務経験豊富な専門家によるフォローアップ体制も整えています。
2025年度(初年度)の受講生の募集概要は以下のとおりです。
募集概要
出願資格:企業・行政・大学等で3年以上の実務経験を有する方
募集人員:10名(2025年度)
履修期間:標準1年(最大2年まで在籍可能)
履修内容:必修科目・選択科目を合わせて60時間以上履修
必修科目:特別研究、グローバル・サービス・サイエンス、ヘルス情報テクノロジー学、研究倫理
選択科目:ビジネス・マネジメント、サービス・サイエンス、ヘルス情報マネジメント、医療経営分析
履修料:2025年度は無料(2026年度以降は有料となる予定)
出願受付期間:2025年2月24日(月)~27日(木)
選考方法:書類選考(必要に応じて面接を実施)
合格発表:2025年3月上旬(予定)
詳細は、こちらのウェブサイトに掲載している「募集要項」をご参照ください。
https://minds1020lab.yokohama/information/971/
横浜市立大学COI-NEXT拠点 プロジェクトリーダー 宮﨑智之教授のコメント
当拠点では、大学等が中心となって未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指しています。また、生きづらさを感じる若者の心の課題を包括的に研究する新たな学術領域を立ち上げ、得られる知見を基に心理的レジリエンス*2の獲得を促すコンテンツ(デジタルメディスン*3)を提供するインタラクティブプラットフォーム*4の構築に取り組んでいます。
このたび、当拠点の新たな取り組みとして、社会人向け履修プログラムを新たにに開講することとしました。本学の医学・商学・データサイエンスの強みを活かした科目履修をベースに、今まさに社会人が直面している課題解決を実践的に学ぶことで、医療分野における新たな価値創造を担う「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」を育成します。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」を2025年4月に開講
PR TIMES / 2025年2月6日 10時0分
-
【岡山大学 x 研究大学コンソーシアム】大学・研究機関等の研究開発マネジメントに関する好事例・チームを表彰する「山本進一記念賞」(文部科学省後援)の第1回受賞者の決定について
PR TIMES / 2025年2月6日 1時7分
-
弘前大学と雪印メグミルクの共同研究講座「ミルク栄養学研究講座」健康ビッグデータ解析より乳製品を多く摂取する人は収縮期血圧が低いことが示されました
@Press / 2025年1月29日 11時0分
-
【岡山大学】岡山大学在学生と上席副学長との懇談会を開催
PR TIMES / 2025年1月18日 12時15分
-
【岡山大学】岡山大学 令和6年度デジタルヘルス人材育成プログラム(2024年度開講分について)
PR TIMES / 2025年1月8日 18時45分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください