1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【名古屋大学】相手の話を聞きながら話す、まるで人間のような対話 ~日本語で初のAI同時双方向対話モデル J-Moshiを開発~

Digital PR Platform / 2025年2月5日 14時5分

【用語説明】
注1)Full-duplex:
 対話において、発話のオーバーラップや相づちなどの同時双方向的な特徴を有すること。
注2)J-Moshi:
 Moshiは、フランスのAI研究機関Kyutai が開発したFull-duplexを実現した英語の音声対話モデルで、J-Moshiはこれをベースとした日本語で利用可能なFull-duplex音声対話システム。
注3)7Bパラメータ:
 J-Moshiはニューラルネットワークで実現されている。ニューラルネットワークの性能はパラメータの数で一般に表現され、J-Moshiは70億(7 Billion)のパラメータを持つ。近年の大規模言語モデルとしては比較的軽量なサイズであり、さまざまな場面での活用が可能。

【論文情報(学会発表)】
雑誌名: 言語処理学会第31回年次大会 発表論文集
論文タイトル: 日本語Full-duplex音声対話システムの試作
著者: 大橋厚元、飯塚慎也、姜菁菁、東中竜一郎(すべて名古屋大学関係者)



▼本件に関する問い合わせ先
名古屋大学広報課
TEL:052-558-9735
FAX:052‐788-6272
メール:nu_research@t.mail.nagoya-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください