【視線だけでWebサイトの文字が拡大】視線操作型Web提示システムをAIで開発。金沢工業大学 メディア情報学科 松下研究室
Digital PR Platform / 2025年2月5日 20時5分
![【視線だけでWebサイトの文字が拡大】視線操作型Web提示システムをAIで開発。金沢工業大学 メディア情報学科 松下研究室](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/digitalprplatform/digitalprplatform_103652_0-small.jpg)
メディア情報学科 松下 裕研究室(専門分野:データ解析、感性評価)では、AIを用いて文字拡大できる視線操作型Web提示システムの研究に取り組んでいます。ユーザーが文字識別困難に陥ったとき、視線の停留だけで文字が拡大されるように、強化学習(試行錯誤を繰り返して最適な行動を学習する機械学習)を用いて文字識別困難の発生を迅速かつ正確に予測できるようにしました。
眼鏡をかけても視力が十分でない低視力の人やシニア世代にとって、スマホやPCで閲覧するWebサイトの小さい文字は識別が困難です。視線をWeb上の文字に停留すると、自動で拡大してくれる閲覧補助システムはあれば便利です。
この問題を解決するため、メディア情報学科 松下 裕研究室(専門分野:データ解析、感性評価)では、AIを用いて文字拡大できる視線操作型Web提示システムの研究に取り組んでいます。
ユーザーが文字識別困難に陥ったとき、視線の停留だけで文字が拡大されるように、強化学習(試行錯誤を繰り返して最適な行動を学習する機械学習)を用いて文字識別困難の発生を迅速かつ正確に予測できるようにしました。
【研究の概要】
Web閲覧時の視線停留は、文字が小さくて読みづらい場合だけではなく文章の意味が困難な場合などさまざまな原因で生じます。だから、文字識別困難ではないのに文字が拡大されたり、文字識別困難なのに文字がなかなか拡大されなかったりします。このような誤作動はユーザーをとても不快にします。
そこで、ユーザーが500ミリ秒以上視線を停留させると、時間を(100ミリ秒間隔で)逐次的に増加させ、その都度、AIに文字識別困難に陥ったかどうかを判断させました。これにより迅速な予測を実現しました。さらに、ユーザーのWeb閲覧時の視線移動速度と移動距離を計測して外部条件として導入することにより、予測精度の向上にも努めました。
開発された当システムは、視線移動と停留によって、ファミリーレストランの料理の探索,選択,決定を行う「視線操作型電子メニュー」や、スクロールや拡大を視線で実現できる「視線動作型スマホ」への応用が期待されています。
【プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会で成果発表】
メディア情報学科では2025年2月13日(木)、2月14日(金)の2日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス8号館4階で1年間の研究成果について公開発表を行う「プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会」を開催します。
(2月13日は8号館 8・401室、8・404室、8・406室。2月14日は8・401室、8・404室、8・406室、8・409室で実施)
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【授業や課外活動を通して得られた活動成果を学生自身が発信】KIT・ICTステークホルダー交流会2024。国際高等専門学校からは3名が登壇
Digital PR Platform / 2025年2月8日 14時5分
-
【視線だけでWebサイトの文字が拡大】
共同通信PRワイヤー / 2025年2月5日 17時50分
-
【4学部12学科の4年生が1年間の研究成果について公開発表】プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会を開催。建築学科、環境土木工学科では能登半島地震関連の調査研究の発表も行われます。-金沢工業大学
Digital PR Platform / 2025年2月3日 14時5分
-
【4学部12学科の4年生が1年間の研究成果について公開発表】プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会を開催。
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 13時30分
-
【金沢工業大学の学生が大学近郊の外国人住民の声を活かして課題解決】「『住民異動届』英語マニュアル」と「のっティ・のんキーバス時刻表英語版」を作成。贈呈式は1月28日火曜日10時より野々市市役所で
Digital PR Platform / 2025年1月21日 14時5分
ランキング
-
1トヨタ社長、経団連副会長へ=筒井新体制を支援
時事通信 / 2025年2月8日 15時13分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
4スズキ「ジムニーノマド」にトヨタ「アイゴ」 「日本車」なのに日本で販売しない深い事情
J-CASTニュース / 2025年2月8日 18時30分
-
5フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)