1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【青山学院大学】<2025年3月8日(土)開催>シンポジウム「ポップカルチャーによる地域創生:災害復興における役割」

Digital PR Platform / 2025年2月7日 20時5分

【青山学院大学】<2025年3月8日(土)開催>シンポジウム「ポップカルチャーによる地域創生:災害復興における役割」



2025年3月8日(土)に、青山学院大学 総合文化政策学部附置 青山コミュニティラボ(ACL)は、マンガやアニメといったポップカルチャーが、地域社会や災害復興にどのような役割を果たせるのか——「ポップカルチャーによる地域創生:災害復興における役割」をテーマにシンポジウムを開催する。




同シンポジウムでは、ポップカルチャーを活用した地域創生の成功事例を共有し、自然災害からの復興に向けた取り組みの可能性について多角的に議論を行う。登壇者には、熊本県の地域ブランディングに携わってきた成尾雅貴氏(元東京事務所長(くまラボフェロー))、能登地方の災害報道と地域創生を実践している宮本南吉氏(株式会社北國新聞社編集局長)、そして学術的視点からアニメやマンガを活用した地域創生を研究している田嶋規雄氏(拓殖大学商学部教授)を招聘し、登壇者3名による講演とパネルディスカッションを通じて、多角的に意見交換を行い、ポップカルチャーが地域社会に与える可能性を探求する。

【開催概要】
■テーマ:「ポップカルチャーによる地域創生:災害復興における役割」
■日 時:2025年3月8日(土)14:00~16:00(13:30開場)
■会 場:青山学院大学 青山キャンパス 17号館3階 17311教室
■形 式:講演、パネルディスカッション(後日オンデマンド配信予定)
■参加対象:地域創生やポップカルチャーに関心のあるすべての方
■参加費:無料(先着順100名、事前登録制) ※先着5名様に書籍『ポップカルチャーによる地域創生のマーケティング』を贈呈
 ▼参加申込フォーム https://acl0308.peatix.com
■登壇者(敬称略):
 成尾雅貴(株式会社あえる代表取締役社長/くまラボフェロー)
 宮本南吉(株式会社北國新聞社 編集局長)
 田嶋規雄(拓殖大学 商学部教授/商学研究科長)
 川又啓子(司会:青山学院大学 総合文化政策学部 教授)
■関連書籍:『ポップカルチャーによる地域創生のマーケティング』
シンポジウムの登壇者による共著『ポップカルチャーによる地域創生のマーケティング』(千倉書房、2025年)が2025年2月に刊行。本書では、ポップカルチャーを活用した地域創生の実践事例やマーケティング戦略について詳述している。地域創生に関心のある方にとって、示唆に富む内容となっている。

【登壇者プロフィール】
■成尾雅貴氏(株式会社鶴屋百貨店理事、株式会社あえる代表取締役社長、くまラボフェロー)
1982年、早稲田大学法学部卒業。同年4月、熊本県庁入庁。2010年4月から延べ5年間、くまもとブランド推進課審議員及び課長として、くまモンとともに熊本県の認知度向上を目指す。2019年3月末、東京事務所長を最後に退職。2019年6月から現職。
主な著書:『くまモンの秘密』(熊本県庁チームくまモン、幻冬舎新書、2013年)、 『くまモンの成功法則』(チームくまモン、幻冬舎、2018年)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください