1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

PwC Japanグループ、『【実践】価値創造経営 財務・非財務の連鎖で企業価値を向上する』を発刊

Digital PR Platform / 2023年12月15日 11時0分

第4章 価値創造ストーリーを可視化して管理可能にする
測定できないものは管理できない、管理できないものは改善できないという考え方に立ち、経営者にとって価値創造を管理可能にして実現するための実践手法について解説します。

第5章 短期的業績管理は最大限自動化する
現在の経営管理は、余りにも短期的かつ財務的な業績管理に多くの時間を使いすぎているため、これを最大限自動化し、経営者と経営スタッフの時間を解放するための実践手法を紹介します。

第6章 価値創造を実現するための人材変革
価値創造経営のためには、それを実現・実行する人材が重要になります。そのような人材をどのように育成するか、どのように増やしていけるのかを考察します。

第7章 テクノロジーを活用する
第6章までで考察・紹介してきたことをマンパワーだけに頼るのではなく、テクノロジーを活用して実現する方法を紹介するとともに、その先にある未来像についても考えていきます。

第8章 価値創造のためのプロジェクトマネジメント
持続的に企業価値経営管理を実施するためには、最終的にはグループ/グローバルでのデータ収集・分析基盤を整備し、データドリブン経営を実現する必要があります。これまでさまざまなビッグプロジェクトを推進してきた経験から、全社的・グローバルなトランスフォーメーションを推進する上でのポイントや創意工夫例を紹介します。

おわりに

〈書籍情報〉


[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1810/80693/170_241_20231214120703657a7157c6045.jpg


書名:【実践】価値創造経営 財務・非財務の連鎖で企業価値を向上する

著者:PwC Japanグループ

出版社:ダイヤモンド社

定価:1,980円(税込み)



〈著者代表〉
・森本 朋敦(もりもと とものぶ)
https://www.pwc.com/jp/ja/contacts/m/tomonobu-morimoto.html

PwCコンサルティング合同会社
執行役員パートナー
ビジネストランスフォーメーションコンサルティング事業部

経営計画、管理会計、原価管理、KPI マネジメントを中心に、生産管理、在庫管理、技術管理などを含めて経営管理全般のコンサルティングに従事。

・小林 たくみ(こばやし たくみ)
https://www.pwc.com/jp/ja/contacts/k/takumi-kobayashi.html

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください