1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【2月オンラインセミナー】巧妙化するWeb攻撃手法と対策ポイントの解説や、NEXT GIGA・校務DXの前に知るべきICT端末の利活用をご紹介

Digital PR Platform / 2024年1月26日 10時0分

2月20日(火)  【NEXT GIGA・校務DXの前に知っておきたい!】
ICT端末を安心・安全に活用するための「i-FILTER」徹底解説セミナー
GIGAスクール構想のスタートから早5年が経ち、2,824億円の文科省補正予算案が閣議決定されるなど、NEXT GIGAに向けた動きが加速しています。 しかし同時に、不適切なWeb利用・深夜利用による身体への悪影響・ネットいじめなど、ICT活用における様々なリスクがさらに顕在化することが予想されます。 また、教職員の端末利用においてもセキュリティガイドラインに対応した対策が必須となってきます。
そこで本セミナーではNEXT GIGA、校務DXで求められているセキュリティ対策のポイントを解説し、 多くの教育関係のお客様にご導入いただいているWebセキュリティ製品「i-FILTER」をデモを交えてご紹介いたします。
同製品のおすすめ設定や、教育機関向けの最新機能(YouTube制御、利用時間制限、校務DX向け機能など)、 他社フィルタリング製品との比較等、お役立ていただける情報をお届け予定です。この機会にぜひご参加ください。

2月29日 (木)  《セキュリティリサーチャーがデモを交えて対談!》
密かに流行中のWebからの攻撃、その手口とは?
近年Webからの攻撃が増加しており、その要因として「偽のブラウザーアップデート」や「Web広告からのサポート詐欺」など従来よりも攻撃の手口が巧妙化してきている背景があります。これらは個人を狙う攻撃だと思われがちですが、業務中にもマルウェア感染や金銭要求等のトラブルに遭う可能性があり、組織として対策が必要です。
本セミナーでは、セキュリティリサーチャーのSBテクノロジー株式会社 辻伸弘氏をお招きし、弊社のセキュリティリサーチャー上村和博と、対談形式にて最近被害が急増しているWebの攻撃手法について解説いたします。改ざんサイトへアクセスしたら、あるいはWeb広告をクリックしたら、どのような挙動になるのかデモンストレーションを行い、注意するべき対策のポイントについて深堀していきます。
毎回人気の質疑応答コーナーではセキュリティリサーチャーがライブチャットへ直接回答しますので、「こんなことが聞いてみたい!」「ここが知りたい!」などお気軽にご質問ください。感染原因を知ることで、今後のセキュリティ対策へお役立ていただける内容となっております。ぜひご参加ください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください