1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【青山学院大学】経営学部が保護者等向け「卒業論文学術報告会」を開催

Digital PR Platform / 2024年2月14日 14時5分


▼松尾睦教授(経営学部 経営学科)
私が担当するゼミにはまだ4年生がいないため、3年生がグループ研究を発表し、4月から新しくゼミに入る2年生がそれを聞く形式をとりました。3年生は、後輩からの質問によって自分たちの研究を深め、2年生は発表を聞くことでゼミのイメージができたように思います。このように、学年が異なるゼミ生の交流ができる良い機会となりました。


【参加した保護者等からのコメント】
・普段、娘がどんな研究をしているか知ることができてよかったです。交流会では、お世話になっている教員や他の保護者の方と交流ができて、とても楽しい時間でした。研究発表会が2年続けての開催だった為、学生の成長が感じられました。

・このような機会をいただき、 親として本当にありがたく思います。親としても学ぶことが多く、とても貴重な時間でした。愛校心が増しました。

・皆さんとても上手にプレゼンテーションをされていたので感動しました。卒論を仕上げるのに労苦があったことと思います。皆さん本当にお疲れ様でした。皆さんの一体感を感じた素晴らしい報告会でした。特にチームで成し遂げたことは皆さんにとって、とても意味のあることで良い思い出となることと思います。

・ゼミの様子を知るよい機会になりました。保護者同士がお話しできる時間もあり、楽しかったです。

・ゼミ活動の様子を拝見できるとても貴重な機会をいただきありがとうございました。日頃からゼミ員同士協力してよく準備し、研究した成果が感じられるとても素晴らしい発表でした。研究内容もとても興味深くレベルの高いことに驚きました。先生を中心に学生の皆さんが積極的にゼミ活動に取り組まれていて、今後の活動も楽しみです。

・東京で離れて暮らす子どもの研究内容をはじめ、充実した学生生活を送っていることがわかり、とても良い機会でした。

・このような機会を作っていただけことで娘がいつの間にか、マーケティングの知識だけでなく語学力、プレゼン力まで身に付けていることを知れたのが良いサプライズとなりました。また、何より娘が素敵な仲間とともに研鑽しあっている姿を垣間見ることができ、参加させていただいて良かったと思っております。

・大学のゼミ風景を拝見することができて、親としては嬉しく思いました。子育ての最後段階として、少しですが見守るつもりで参加させていただきました。親の気持ちからは今後も続けていただきたいと思いますが、学生の皆さんとしては照れ臭いような複雑な気持ちなのかなと感じました。ですが、学生のみなさんが真面目にしっかりと取り組む姿、堂々と発表する姿を間近で見られて、安心し感動した一日でした。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください