1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【豊田工大 他】 テーマは "航空機の環境性能に革新を起こすデバイスの開発 " -- NEDO「エネルギー・環境分野における革新的技術の国際共同研究開発事業」に採択 --(航空機の飛躍的な燃費向上に繋がる新技術開発に向けた国際共同研究)

Digital PR Platform / 2024年2月20日 14時5分


[イメージ(各大学の役割)]
ページ下部の図2参照


[国際共同研究の意義]
ドイツ航空宇宙センター(DLR)との共同研究により同センターのユニークな設備である実機レイノルズ数風洞(低温ルードビークチューブ風洞)を用いて,国内の研究グループで開発・最適化した提案デバイスの制御手法の実証試験を実施する。


[関連するサイト]
NEDO https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100173.html
採択内容 https://www.nedo.go.jp/content/100970110.pdf
 
[半田太郎教授(学校法人トヨタ学園 豊田工業大学大学院工学研究科 流体工学研究室)]
研究者情報 https://ttiris.toyota-ti.ac.jp/html/100000038_ja.html?k=%E5%8D%8A%E7%94%B0
研究室 https://www.toyota-ti.ac.jp/research/laboratory/post-2.html
 
[江上泰広教授(学校法人名古屋電気学園 愛知工業大学工学部機械学科)]
研究者情報 https://researchmap.jp/read0149081
  研究室 https://aitech.ac.jp/~egami/
 
[野々村拓教授(国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学工学研究科航空宇宙工学専攻)]
研究者情報 https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100013101_ja.html
グループ  https://www.fdl.mae.nagoya-u.ac.jp/
 
[松田佑教授(学校法人早稲田大学 早稲田大学大学院創造理工学研究科総合機械工学専攻)]
研究者情報 https://w-rdb.waseda.jp/html/100001626_ja.html
  研究室 https://www.matsuda.mmech.waseda.ac.jp/


【本件の報道に関する問合せ先】※メールアドレスは(at)を@に置き換えてください
豊田工業大学 渉外広報グループ(後藤・芹澤)
TEL: 052-809-1764
mail: s-koho(at)toyota-ti.ac.jp
 
愛知工業大学法人事務局広報課(中條)
TEL: 0565-48-8177
mail: d-koho(at)aitech.ac.jp
 
名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻(野々村教授)
TEL: 052-789-3395
mail: taku.nonomura(at)mae.nagoya-u.ac.jp
 
早稲田大学広報室広報課(猪俣・時任)
 TEL: 03-3202-5454
 mail: koho(at)list.waseda.jp



【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください