1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

近畿大学農学部と姫路市が新しい野菜による山間地農業の振興に挑戦 お正月野菜「チョロギ」の超短期栽培技術の開発に成功

Digital PR Platform / 2024年2月21日 14時5分

【論文情報】
雑誌名:The Journal of Horticultural Science and Biotechnology
    (インパクトファクター:1.918@2023-2024)
論文名:
Evaluation of yield and tuber functionality in short-term cultivation of Chinese artichoke using propagated cuttings
(挿し木によるチョロギの短期栽培における収量と塊茎の機能性の評価)
著者名:池本真優1*、山崎彬1,2、大西徹3、石上太一2、福滿仁2、大池数馬2、井上清4、上垣浩一1,3,5、細川宗孝1,2,5※ *筆頭著者、※責任著者
所属 :1 近畿大学大学院農学研究科農業生産科学専攻、2 近畿大学農学部、3 近畿大学大学院農学研究科応用生命科学専攻、4 姫路市、 5 近畿大学アグリ技術革新研究所
URL :https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14620316.2024.2304559?src=exp-la
DOI :10.1080/14620316.2024.2304559

【研究代表者のコメント】
細川宗孝(ほそかわむねたか)
所属  :近畿大学農学部農業生産科学科
職位  :教授
学位  :博士(農学)
コメント:姫路市莇野地区でも農業の高齢化が進み、放棄地が増えています。新しい野菜を新しい技術で作ることで、産地づくりを進め、新規産業の種を播きたいと思い、姫路市との共同研究を始めました。チョロギは全く癖のない食味でどのような料理にも使えます。また、健康機能性の高い食材でもあり、今後は様々な加工が期待されます。チョロギの形を貝に見立てて「山の潮干狩り」と題するイベントが地域の高齢者によって始められ、ご家族連れや子供達が楽しそうに芋掘りをしています。一つの作物によってアイデアの連鎖反応が起こる面白さを感じています。

【関連リンク】
農学部 農業生産科学科 教授 細川宗孝(ホソカワムネタカ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2167-hosokawa-munetaka.html
農学部 農業生産科学科 助教 山崎彬(ヤマザキアキラ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2736-yamazaki-akira.html
農学部 応用生命化学科 教授 上垣浩一(ウエガキコウイチ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/2138-uegaki-koichi.html

農学部
https://www.kindai.ac.jp/agriculture/

▼本件に関する問い合わせ先
広報室
住所:〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
TEL:06‐4307‐3007
FAX:06‐6727‐5288
メール:koho@kindai.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください