1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日本女子大学で2月26日(月)よりハンガリー大使館主催「カリコー・カタリン展」を開催 ― 2023年ノーベル生理学・医学賞を受賞したカリコー・カタリン博士の半生と業績を紹介 ―

Digital PR Platform / 2024年2月22日 14時5分

写真



日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2月26日(月)より目白キャンパス内の青蘭館において、ハンガリー大使館主催の「カリコー・カタリン展」を開催します。
今回の展示会は、国連が制定した2月11日(日)の「科学における女性と女児の国際デー」に合わせ、日本の私立女子大学として唯一理学部を有することからハンガリー大使館より打診があり本学での開催が実現しました。
本展では、「新型コロナウイルス感染症に対する効果的なmRNAワクチンの開発を可能にしたヌクレオシド塩基修飾に関する発見」により2023年ノーベル生理学・医学賞を受賞したカリコー・カタリン博士の半生と業績を写真や各種展示物で紹介します。どなたでもご覧いただけますので、ぜひお越しください。




■カリコー・カタリン博士について
 ハンガリー出身の生物学者、生化学者。1955年ハンガリーのソルノク市に生まれ、ヨージェフ・アティッラ科学大学理学部の生物学専攻に進む。1978年セゲド生物学研究所にて、ハンガリー科学アカデミー奨学生としてウイルスに関する研究を始め、この時に初めてヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(mRNA)を取り扱う。1982年に博士号取得。
 1985年より家族と共にアメリカへ移住。初めはテンプル大学に、その後1989年よりペンシルベニア大学に勤める。2005年に同大学は、カリコー氏とドリュー・ワイスマン氏が共同開発したヌクレオシド修飾mRNAとその治療への応用について特許を取得。2020年、その特許技術を基に臨床的に有効性が証明された世界初の新型コロナウイルスワクチンが開発された。数々の権威ある科学賞を受賞し、2023年ノーベル生理学・医学賞を受賞。
 娘のフランツィア・ジュジャンナ(スーザン)氏は、ボートのアメリカ代表選手としてオリンピックで二度、世界大会で五度の金メダルに輝いている。


■開催概要
・開催日:2月26日(月)~3月29日(金)
・開催時間:平日 9:00~17:00、土曜9:00~12:00 ※2月26日(月)のみ13:00から
・休館日:日曜、祝日
・入館:無料 ※どなたでもご覧いただけます
・会場:日本女子大学 目白キャンパス 青蘭館(東京都⽂京区目白台 2-8-1)

・主催:ハンガリー大使館
・共催:日本女子大学理学部


■日本女子大学 篠原聡子学長 コメント
 カリコー・カタリン博士のノーベル生理学・医学賞の受賞を、心よりお喜び申しあげます。
 度重なる困難に直面しながらも続けられたmRNAのご研究は、多くの人命を救い、人類の健康に大きく貢献する研究です。ここに深く敬意を表しますとともに、本展示会の開催を大変嬉しく思います。展示を通して博士の生き方を知り、皆様に自らの可能性を思い描いていただけましたら幸いです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください