1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

NICT「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和6年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムに採択

Digital PR Platform / 2024年3月6日 14時9分

NICT「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和6年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムに採択

~フォトニクス技術の深化で次世代システムの構築へ貢献~

 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:森平英也)は国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)が公募した「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和6年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムの「研究開発プロジェクト(1):超高速・大容量ネットワークを実現する帯域拡張光ノード技術に関する研究開発プロジェクト」に採択されました。

■背景
 Beyond 5G(6G)への移行やクラウド化推進によりデータ量が増加し、基幹網やデータセンタをつなぐ光ネットワークの増強が必要不可欠となることから、グローバル光伝送システム市場には今後も成長が期待されます。その成長を牽引するハイエンドの光伝送システム市場においては、今後従来の400G級からオールフォトニクス・ネットワーク(APN)の実現、1.6Tbps級システムの光伝送システムの立ち上がり、C/L帯からS帯伝送などの帯域拡張が予想され、それに用いられる光コンポーネントの開発・実用化が必要となります。
 この度公募された「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」令和6年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラムの「研究開発プロジェクト(1):超高速・大容量ネットワークを実現する帯域拡張光ノード技術に関する研究開発プロジェクト」では、容量光波長チャネルの到達範囲を拡大させることを目的として、光送受信機および波長多重ノードの帯域拡張を実現する帯域拡張光伝送システムと当該システムに必要なキーデバイスを開発し、Beyond 5G時代を支える帯域拡張光伝送システム早期実用化とそのサプライチェーン確立に寄与することを求められています。

■内容
 当社はコア技術のひとつであるフォトニクス関連の知見を活かし、1.6Tbps伝送および現在適用されているC/L帯からの帯域拡張に向けて、高速伝送用波長可変光源と帯域拡張ラマン励起光源、帯域拡張光増幅器の開発を行います。なお、本プロジェクトの期間は原則4年間(2027年度まで)です。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1782/84312/300_212_2024030509480265e66bc29ede9.jpg


図1 高速伝送用波長可変光源


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1782/84312/300_199_2024030509480365e66bc30478c.jpg

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください