1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

女子美術大学共創デザイン学科が3月9・10日に1期生による成果発表展を開催 ― 産官学連携プロジェクトや授業の成果を発表

Digital PR Platform / 2024年3月5日 20時5分

・「エコプロ2023」でも発表した、身の回りのフードロス素材(コーヒーかす、茶殻、カカオハスク、廃業米など)を活用したアイデアを展示。SDGsの理念にもある「誰一人取り残さない」という観点を取り入れ、新しい価値を持ったモノ・コトの提案に取り組む授業の成果。

・「産官学連携演習」での授業成果として、和装やドレスアップ時などの着用を想定した義肢装具の展示、製品の製造工程で排出される工業廃材を使ったアップサイクルデザイン製品の展示。


●一期生授業成果展のお知らせ
 https://co-lab.joshibi.net/2592/


※「共創デザイン学科1期生授業成果展」開催期間中、同じ杉並キャンパスにおいて、3月9日(土)~11日(月)まで「芸術学部・短期大学部卒業制作展/修了制作展」を開催。そのうち3月9日(土)・10日(日)は「オープンキャンパスin卒業制作展」となる。
 また、杉並キャンパスと相模原キャンパス(神奈川県相模原市南区)において、3月9日(土)~16日(土)まで「大学院博士前期課程修了制作作品展」を開催している。
 各展の詳細や予約の有無などについては、下記の各URLを参照のこと。
https://www.joshibi.ac.jp/event/2606
https://www.joshibi.ac.jp/web_opencampus/2022/live


■女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科
【定員】入学定員60名/収容定員240名(4年制)
【場所】女子美術大学 杉並キャンパス
《学科の特長》
・企業への就職に強い、総合職への就職も見据える
・デザイン×ビジネス×テクノロジー
・一流企業人・実業家による実践授業
・産官学連携による実学教育
・共創型リーダーを育成
・「共創力」を育成
・女性のライフマネジメント教育
《卒業後の進路想定》
 ビジネスの中核で創造力を発揮する総合職やビジネスセンスを備えたクリエイターへの就職を目指す。
・職業例:新規事業開発、イノベーション推進、経営企画、営業企画、プロデューサー、ビジネスデザイナー、サービスデザイナー、UIデザイナー、UXデザイナー、ブランドデザイナー、CMFデザイナー など
【URL】
・HP: https://co-lab.joshibi.net/
・X(旧twitter): https://twitter.com/joshibi_collabo
(@joshibi_collabo )
・Instagram: https://www.instagram.com/joshibi_collabo/
( joshibi_collabo )
・Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100082948105683


(関連記事)
・女子美術大学で今年4月に新設された「共創デザイン学科」の学びがスタート -- 美大の枠にとらわれない多彩な授業を展開(2023.08.01)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-50966.html


▼本件に関する問い合わせ先
 女子美術大学 広報グループ(担当:橋本・三ツ木・小澤)
 TEL: 042-778-6123
 E-mail: prs@venus.joshibi.jp

【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください