1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

東京女子大学が杉並区長をメインゲストに国際女性デー特別企画「とにかくやってみる生き方」を開催します

Digital PR Platform / 2024年3月14日 20時5分


■タイムスケジュール
13:00 - 13:10 開会の挨拶 森本あんり(東京女子大学学長)
〈第一部〉
13:10 - 14:10 岸本聡子杉並区長講演 「女性の生き方と点を面にするアイデア」
14:10 - 14:20 (休憩)
〈第二部〉
14:20 - 15:50 パネルディスカッション 「予測不可能な時代における女性の生き方」
15:50 - 16:10 対話のじかん(質疑応答セッション)
16:10 - 16:25 登壇者からのコメント・メッセージ
16:25 - 16:30 閉会の挨拶


■講師・パネリスト紹介
〈第一部〉講演 「女性の生き方と点を面にするためのアイデア」
岸本聡子氏/杉並区長
東京都杉並区長。公共政策研究者。1974年東京都生まれ。1997年日本大学文理学部社会学科卒業。環境NGO「A SEED JAPAN」を経て2001年オランダに移住。2003年より国際政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所」研究員。2008年ベルギーに移住。2022年6月、杉並区長選挙に出馬し当選。杉並区初の女性区長となる。著書に『水道、再び公営化!欧州・水の闘いから日本が学ぶこと』(集英社新書)、『私がつかんだコモンと民主主義―日本人女性移民、ヨーロッパのNGOで働く』(晶文社)、『地域主権という希望―欧州から杉並へ、恐れぬ自治体の挑戦』(大月書店)など。


〈第二部〉パネルディスカッション 「予測不能な時代における女性の生き方」
松本肇子氏/アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 Principal FSI Innovation Specialist
毎日新聞社に勤務後、2000年7月、Amazon.co.jp立ち上げのため、書籍エディターとして入社。その後、数々の新ストアの立ち上げに参画のほか、アマゾン初のサステイナビリティプログラムAmazon Greenを担当。マーケティング、プロダクトマネージメント業務を通じ、一貫して顧客体験向上に従事。2019年よりアマゾン ウェブ サービス ジャパンにて、金融機関のイノベーション加速を支援する事業開発を担当。
1992年東京女子大学文理学部日本文学科卒/1996年同大学院日本文学専攻修了



篠原めい氏/Climate Bonds Initiative, Policy Analyst
日本を中心にEU、米国、中国、ラテンアメリカにおける低炭素経済に向けた移行政策のモニター、分析、情報発信に従事。大手生命保険会社に16年間勤務、エコノミストやクレジットアナリスト等のリサーチ業務を経験。2019年に大手格付会社へ転職、ESGアナリストとして政令指定都市や一部上場企業が実施するサステナブルファイナンスへの第三者評価に従事。公益社団法人日本証券アナリスト協会検定会員。2023年12月から(英)Climate Bonds Initiative(*)で政策アナリストとして活動。
*低炭素経済に向けた大規模投資を促進する国際NGO。
2001年東京女子大学文理学部数理学科卒/2003年一橋大学大学院経済学研究科修了

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください