1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「人とくるまのテクノロジー展2024」 出展について~ヤマハ発動機 「技術ビジョン」 を体現する 「感覚拡張HMI」 等を展示~

Digital PR Platform / 2024年5月14日 11時0分


感情センシングアプリ




[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1619/88022/700_394_20240510164806663dd1360d9b5.png




身体に装着したベルト型センサーで心電データを計測し、喜びやリラックスした状態、緊張など、ライダーの感情を推定しスマートフォンに表示するアプリです。感情を地図上にプロットすることで、ビューポイントで得た感動や、複雑な交通環境での緊張、またイライラ感や眠気など、ライダーが行動を判断する上で参考となる心身状態を時系列でフィードバック。バイクライフの楽しさを拡げ、安心・安全な運転を支援します。


ELOVE イーラブ


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/1619/88022/700_467_20240510162628663dcc240986f.jpg


電動スクーターにAMSAS*を搭載したコンセプトモデルです。AMSASはヒト型自律ライディングロボットMOTOBOTやMOTOROiDで培った制御技術をもとに開発。バイクが自らバランスを取ることで極低速時の転倒不安や疲労からライダーを解放し、安心・快適に二輪車による移動を楽しめます。展示車両は、バイクをもっと好きになってもらうための装備を搭載。これらのアイデアにはデザイン思考を活用しました。
※Advanced Motorcycle Stability Assist System。駆動力と操舵力の制御を用いて、低速走行時に車両の姿勢を安定化させる技術。


MOTOROiD2 モトロイド2


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/1619/88022/700_467_20240510162628663dcc24110d9.jpg


モビリティに知能化技術を融合させた概念検証実験機。オーナーを認識して起き上がり、伴走し、その背に乗せて走行する生き物のような生命感をもつパーソナルモビリティです。自らをセンシングして不倒状態を保つバランス制御AMCES*や、オーナーの意思をくみ取りながら状態を判断する画像認識AIを搭載し、人とマシンが呼応し合う新たな関係を研究しています。
※Active Mass CEnter control System。二輪車を電子制御で安定化する技術。車体をアクティブ制御することで、常に車両の姿勢を最適化する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください