1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

JPRSがドメイン名とDNSについて学べるマンガ小冊子を全国の教育機関に無償配布

Digital PR Platform / 2024年5月15日 14時9分


・『ポン太のネットの大冒険』冊子での配布申込受付専用Webサイト
  https://マンガで学ぶ.jp/
  https://mangade.jp/
  ※受付期間:5月15日(水)~6月30日(日)

なお、本冊子はPDF形式でもダウンロード・閲覧が可能です。英語翻訳版・中国語(繁体字)翻訳版もPDF形式で公開しています。

・『ポン太のネットの大冒険』(PDF)
  https://jprs.jp/related-info/study/ponta.pdf

・『Ponta's Great Adventure in the Network』(英語翻訳版)(PDF)
  https://jprs.co.jp/en/ponta.pdf

・『彭太的網路大冒險』(中国語(繁体字)翻訳版)(PDF)
  https://jprs.jp/related-info/study/ponta-zh-Hant.pdf

<教育機関での活用例>
以下のような方法で本冊子をご活用いただいています。
(1)中学校「技術科」の情報分野や、高校の教科「情報」での教材として活用
(2)インターネット教育の一環として、学年全体へ配布
(3)インターネット関連の部活動での配布・活用

<過去の配布活動への評価>
中学校と高校の「情報教育担当教諭」に行ったアンケート結果では、授業を「自信を持って教えられている」と回答したのは約3割(31.3%)。「インターネット」について最も詳しい人は「自分以外の教諭」と回答したのは約7割(72.0%)でした。また、IT関連の民間企業・団体が発信するIT教材については「活用したい」(20.7%)及び「教材内容・質によっては活用したい」(68.3%)となり、活用に前向きな回答が約9割(89.0%)となりました[*2]。

教育現場でのインターネット教育の機会や教材の必要性が明らかとなる中で、本冊子については継続的な配布活動の実施を望む声を多数いただいています。内容についても、インターネット教育に「役立った」との回答が9割を超え、難易度に関しても半数以上から「適切」であると高い評価を得ています。

<小冊子と連動したWebサイトのご紹介>
・Webサイト「ポン太のインターネット教室 https://withponta.jp/

- ドメイン名・DNSに関する解説に加え、中学校学習指導要領 技術・家庭編技術分野「D 情報の技術」に準拠した学習指導案を公開しています。実際の授業で使用したスライドやJPRSの社員が講演した「インターネットを支える仕事」なども公開しています。
- 本Webサイトは文部科学省の「学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト) 」[*3]でも紹介されています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください