1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

SAS、ガラパゴスの絶滅危惧種のウミガメを保護するAIプロジェクトでChanging Ideas AwardsのNature部門特別賞を受賞

Digital PR Platform / 2024年5月27日 11時4分

ウミガメ以外にも、ガラパゴス諸島には地球上で他には存在しないユニークな種の生物が多数生息しています。チャールズ・ダーウィンが1835年に初めてこの島を訪れて以来、研究者にとって生態学の天国であるガラパゴス諸島には、唯一の大学研究機関であるガラパゴス・サイエンスセンターがあります。同センターはUNCのガラパゴス研究センターとエクアドルのサン・フランシスコ・デ・キト大学の共同研究機関です。

SASのData for Goodについては、こちら(https://www.sas.com/ja_jp/data-for-good.html
)をご覧ください。

ガラパゴス・サイエンスセンターについて(https://galapagos.unc.edu/

米国のノースカロライナ大学チャペルヒル校とエクアドルのサン・フランシスコ・デ・キト大学
(USFQ)は2006年に戦略的パートナーシップを締結し、ガラパゴス諸島が直面するさまざまな課題に対処する「ガラパゴス・イニシアチブ」を立ち上げました。この戦略的パートナーシップは、ガラパゴス・サイエンスセンターが2011年に創設されたことによって、さらに強固なものになりました。

ガラパゴス研究センターは、UNCチャペルヒル校のガラパゴス・イニシアチブによって運営されています。同センターは、UNCチャペルヒル本校のガラパゴス関連プログラム、およびガラパゴス諸島で行われている同大学の全ての活動を統括しています。

*2024年5月15日に米国SAS Institute Inc.より発表されたプレスリリース(https://www.sas.com/en_us/news/press-releases/2024/may/sas-recognized-for-ai-project-that-protects-endangered-sea-turtl.html
)の抄訳です。本記事の正式言語は英語であり、その内容および解釈については英語を優先します。

SASについて
SASは、アナリティクスのリーディング・カンパニーです。SASは、革新的なソフトウェアとサービスを通じて、世界中の顧客に対し、データをインテリジェンスに変換するためのパワーとインスピレーションを届けています。SASは「The Power to Know®(知る力)」をお届けします。

*SASとその他の製品は米国とその他の国における米国SAS Institute Inc.の商標または登録商標です。その他の会社名ならびに製品名は、各社の商標または登録商標です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください