1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

東京医科大学医学部医学科が2025年度入試から新たな入試区分を導入 ―「学士選抜」「学校推薦型選抜(英語検定試験利用)」の2つがスタート

Digital PR Platform / 2024年5月27日 14時5分

写真



東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)医学部医学科では2025年度入学者選抜から、「学士選抜」「学校推薦型選抜(英語検定試験利用)」の2つを新たに導入する。「学士選抜」では、4年制または6年制大学の卒業者で、医師になることを希望する者を選抜。「学校推薦型選抜(英語検定試験利用)」では、将来、医師・研究者として海外で活躍することを志す者を選抜する。なお、試験は両選抜とも2024年11月30日(土)に行われる。




■1. 学士選抜
 学生のバックグラウンドの多様性を確保し、将来、幅広い視野をもって医療に貢献できる人材を育成することを目的として実施。4年制または6年制大学を卒業し、そこで学んだ知識・技能を活かして医師として活躍しようとする強い意志をもつ入学者を選抜する。

【募集人員】2名以内(合格者が募集人員に満たない場合、その欠員は一般選抜において募集)
【Web出願期間】2024年10月21日(月)00:00 ~ 2024年11月1日(金)23:59
※出願に必要な書類はWeb出願受付期間内に郵送(2024年11月1日(金)消印有効)
【試験日】2024年11月30日(土)
※出願者数が20名以上となった場合は書類選考を実施し、その合格者が11月30日(土)の試験を受験。
【出願要件】
1. 日本国内の4年制または6年制大学を卒業した者及び2025年3月卒業見込みの者。
2. 日本国内の大学院修士課程または博士課程を修了した者及び2025年3月修了見込みの者。
 上記1、2のいずれかの要件を満たす者。
【選抜方法等】
<選抜会場:東京医科大学>
・基礎学力検査:数学、物理、化学、生物
・小論文:日本語の課題1題および英語の課題1題
・面接 ※MMI(マルチプル・ミニ・インタビュー方式)で実施
・書類審査
【入学検定料】60,000円
【奨学金】入学者には、初年度授業料2,900,000円を免除


■2. 学校推薦型選抜(英語検定試験利用)
 卒業生の活躍の場を世界に広げ、大学の研究力を強化する目的で実施する。将来、医師、研究者として海外で活躍することを志す入学者を選抜。入学後は「USMLE受験準備コース*」または「リサーチ・コース*」を受講する必要がある。
*(参考)医学科 教育プログラムの流れ: https://www.tokyo-med.ac.jp/med/program.html

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください