1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【能登半島地震】佛教大学は被災地の子どもとの交流や物資提供などの被災地ボランティアを実施します

Digital PR Platform / 2024年5月28日 14時5分

写真



佛教大学(京都市北区)は、1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の被災地復興支援を目的として、6月8日(土)に石川県珠洲市野々江町でボランティア活動を実施いたします。本学はこれまで、義援金口座の開設やオープンラーニングセンター(O.L.C.)でのチャリティー講座(のべ452名が受講)実施、学生たちによる街頭募金活動などを行い、先日、日本赤十字社へ745,316円を寄付いたしました。
今回は有志学生が現地で、子どもたちとの交流や、物資提供などのボランティア活動を実施いたします。工作教室では、子どもたちに海洋ゴミの問題だけでなく、海の美しさや生態系についてもお伝えします。




このボランティア活動に伴い、事前説明会と活動後のボランティア報告会も実施いたしますので、あわせてお知らせいたします。

◆ボランティア活動について◆
・日  時:2024年6月8日(土)12:30~15:30
・場  所:銭湯「海浜あみだ湯」駐車場 (被災者支援拠点・炊き出し所) (〒927-1213 石川県珠洲市野々江町ナ部 5 番地 3)
・内  容:被災者支援拠点での「パン配付」による物資提供活動子どもたちとの工作教室(海洋ゴミを使ったキーホルダーづくり)など.pdf
・参 加 者:計15名(本学学生10名、教職員5名)    ※珠洲市出身の本学職員も参加いたします。
・担当教員:後藤至功(専門職キャリアサポートセンター講師)
・協   力:「能登福祉救援ボランティアネットワーク」 

【事前説明会について】
・日  時:2024年5 月 30 日(木)16 時 10 分~
・場  所:佛教大学紫野キャンパス1-309 教室

【報告会について】
・日  時:2024年7 月 4 日(木)16 :10~(予定が変更になる場合があります)
・場  所:調整中


▼本件に関する問い合わせ先
佛教大学 学長室 広報課
住所:〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL:075-493-9050
FAX:075-493-9040
メール:koho@bukkyo-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください