1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【青山学院大学】在日米国大使館と「Maia & Alex Shibutani Special Talk Session」をインターナショナルコモンズで開催

Digital PR Platform / 2024年5月29日 14時5分

写真



2024年5月22日(水)、青山学院大学 青山キャンパスに、日系アメリカ人で2018年平昌五輪フィギュアスケート(アイスダンス)銅メダリストのシブタニ兄妹(兄・アレックスさんと妹・マイアさん)が来校。在日米国大使館(U.S. Embassy Tokyo)とのコラボ企画で「Maia & Alex Shibutani Special Talk Session」を開催し、同大学生・交換留学生20人が参加した。




フィギュアスケート界で輝かしいキャリアを積んだシブタニ兄妹は、現在、米国スポーツ特使をはじめ数々の団体の支援やアンバサダーとして積極的に活動。表現・創造のフィールドをストーリーテラーの領域に広げ、若者に向けた著述、写真展・映像制作など多才な活動を展開しているなか、日本の大学生との交流を希望し、青山学院大学への訪問が実現した。

トークセッションでは、学生からの質問にシブタニ兄妹が答え、「人生を切り拓く思考法」「目標達成の秘訣」「成功の後のキャリアの築き方」など、未来を構築するうえで大きなヒントになる示唆に富んだ話が披露され、有意義な時間を共有した。

学生からの質問「進歩が実感できないとき、どのように乗り越えてきたか?」に対して、妹・マイアさんが「人間の進歩はすぐに目で見て確認できないもの。だからこそ、練習や課題は、毎日どんな意図を持ってどこにエネルギーを注ぐのかを明確にして、自分を信じて良いイメージを持って取り組むことが重要」と答えると、すぐに兄・アレックスさんが「自分自身にかける言葉は自分に返ってくるもの。自分の可能性を"搾り出す"つもりでチャレンジし続けること。一方、人は前に進みたいという気持ちが強すぎると、必要なステップを省こうと考えがちだが、それは間違い。人生は短距離走ではなく、マラソンのような長距離走、旅だ。だからプロセスが重要。人間が備えている能力や機能はスーパーコンピューターのようなものだから充電も必要」と続けて、重要な気付きを授けてくれた。

同トークセッションの会場となった「インターナショナルコモンズ」は、外国人留学生同士や、外国人留学生と日本人学生の交流を目的に、2024年4月、青山キャンパスの7号館1階にオープンした国際交流スポットで、国際化推進の場として4つのエリア・機能を備え、さまざまなイベントを実施している。


【関連情報】
▼【青山学院大学】グローバルラウンジとチャットルームが「International Commons」としてリニューアルオープン!
https://www.u-presscenter.jp/article/post-53185.html



【取材に関する問い合わせ先】
青山学院大学 政策・企画部 大学広報課
TEL:03-3409-8159
取材・撮影申し込みフォーム: https://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください