1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ビービット、Google Analytics 4 データインポート機能をUX分析・改善SaaS「USERGRAM」に追加

Digital PR Platform / 2024年6月3日 10時0分

写真

既存のデータ資産を有効活用し、費用対効果の高いUX向上を実現

株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 直紀、以下「ビービット」)は、デジタル接点上のユーザ行動を分析するSaaS「USERGRAM(ユーザグラム)」にGoogle Analytics 4で計測したウェブ上の行動データをインポートできる新機能を、2024年6月19日(水)に提供開始予定であることを発表します。これにより、既存のデータ資産を有効活用した費用対効果の高いUX(ユーザ・エクスペリエンス)向上を促進します。新機能リリース予定日には、紹介セミナーを開催予定です。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2337/89152/700_366_20240531134055665954d7310f5.jpg


GA4に移行したものの、蓄積されていく未活用データ

DX(デジタル・トランスフォーメーション)が進む中、企業はデジタル接点上のユーザ行動データを基に、自社の顧客をより深く理解できるようになりました。特にエンタープライズ企業では、オンライン・オフラインを問わず、あらゆる接点を統合した顧客体験戦略を推進する動きが増えています。

このように、顧客を深く理解しユーザ体験を向上させていくためには、蓄積されていくデータを適切に分析する環境が必須です。Google社が提供するGoogle Analyticsは、世界でトップシェアを誇るアクセス解析ツールですが、2023年7月に旧バージョンであるUniversal Analytics(UA)のサポートが終了したことを受け、多くの企業が新バージョンであるGoogle Analytics 4(GA4)への移行対応を急ぎました。

しかし、分析業務にかけられるリソースにも制約がある中、下記のような課題を抱えている企業が少なくありません。

GA4に移行したが、使いこなせていない
ユーザ一人ひとりの行動を定性的に分析したいが、GA4では限界がある
他サービスを検討しているが、ポリシー上の制約によってGA4以外でのデータ計測ができない
過去から蓄積してきたデータを有効活用できていない
組織から成果創出が求められているが、実効性の高い分析ができていない

こうした背景を受け、この度ビービットは、GA4に代表される既存ツールのデータ資産を最大限活用しながら、費用対効果の高いUX改善を支援すべく、「USERGRAM」の新機能「Google Analytics 4 ウェブ行動データインポート機能」をリリースしました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください