1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【甲南大学】哲学者・九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』の手拓本をデジタルアーカイブにて公開

Digital PR Platform / 2024年6月3日 14時5分




◆九鬼周造(くき しゅうぞう、1888-1941)
 東京帝国大学文科大学哲学科卒。大正10年(1921年)から昭和4年(1929年)にかけて、足掛け8年間ヨーロッパを遊学し、リッカート、ハイデッガー、ベルクソンなどから西洋哲学を学ぶ。ヨーロッパの文化を学ぶことで、日本文化をも見直し、帰国後、日本の文化や美を西洋哲学の手法で分析した『「いき」の構造』を発表した。その後も『偶然性の問題』『人間と実存』など、哲学の諸問題について深い洞察を示した著書を発表している。昭和4年(1929年)から京都帝国大学で教鞭をとった。
 甲南大学の前身である旧制甲南高等学校第7代校長 天野貞祐が九鬼の友人であったことから、現在は甲南大学図書館にて保管するに至っている。


◆甲南大学デジタルアーカイブ
 https://archive.konan-u.ac.jp/il/meta_pub/G0000861konanu


・「いき」の構造  
 https://archive.konan-u.ac.jp/il/meta_pub/G0000861konanu_L00399

・偶然性の問題
 https://archive.konan-u.ac.jp/il/meta_pub/G0000861konanu_L00400
 https://archive.konan-u.ac.jp/il/meta_pub/G0000861konanu_L00401
 https://archive.konan-u.ac.jp/il/meta_pub/G0000861konanu_L00402

◆甲南大学図書館ブログ記事
 九鬼周造博士の書き入れがある『「いき」の構造』と『偶然性の問題』をデジタルアーカイブから公開しました
 https://www.konan-u.ac.jp/lib/blog/archives/6692


◆KONAN プレミア・プロジェクト
 甲南大学が持つ創造力、融合力、総合力を生かし、みんなの''実現したい力''でチャレンジングなアイデアを積極的に推進・展開する創発型プロジェクトです。「教育デザインプロジェクト」「教育プログラム革新プロジェクト」「融合型グローバル教育推進プロジェクト」「社会連携推進プロジェクト」「研究力展開プロジェクト」「クオリティ追及プロジェクト」で構成され、70以上のプロジェクトが進められています。

・KONAN プレミア・プロジェクト紹介ページ
 https://www.konan-u.ac.jp/premier-pj/


▼本件に関する問い合わせ先
甲南大学図書館事務室
住所: 兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1
TEL:078-435-2731
メール:libadm@adm.konan-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください