1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

コファス・アジア企業支払い動向調査 2024 繊維・建設セクターを除き、支払い動向は全体的に改善

Digital PR Platform / 2024年6月5日 12時30分


繊維と建設セクターでは支払い遅延が大幅に増加した。繊維は生産コストの上昇と需要の低迷に直面し、建設は中国不動産セクターの低迷と大半の市場における高金利環境に苦しんだ。

平均支払遅延期間は2022年の67日から2023年には65日に減少したが、対象市場の大半では増加した。オーストラリア、香港、マレーシアが最も増加し、中国、台湾、タイのみが減少した。日本の平均支払遅延期間は50日と最も短く、オーストラリアは83日と最も長かった。

支払遅延の期間が最も伸びたのは繊維と農業食品セクターで、ともに11日だった。最も減少したのはエネルギーと医薬品セクターで、それぞれ11日と10日であった。建設の支払遅延は依然として最長(76日)であり、医薬品は最短(57日)となっている。

年間売上高の2%を超える超長期支払遅延(ULPD)を経験している回答者の割合は、2022年の26%から2023年には29%に上昇した。コファスの経験によれば、この2%の基準値は、これらの遅延の80%が一度も支払われていないことを考えると、不払いのリスクが非常に高いことを示している。シンガポール、タイ、香港が ULPD の割合の増加をリードしている。繊維は、ULPD を報告する回答者の割合が最も高いセクターであり、2022 年の 14%から 2023 年には 40%へと増加している。

企業は今後の支払い動向について概して楽観的で、30%が支払い遅延の傾向の改善を見込んでいる一方、悪化を見込んでいるのは主に繊維と小売セクターで18%だった。

経済への期待:需要リスクを懸念するも高まる楽観論

アジアパシフィック地域(APAC)では、中国の国境開放とゼロコロナ政策の放棄、インフレ率の低下と世界的な金融政策の制限速度の鈍化により、2023年の経済状況は改善した。その結果、回答者のほぼ半数(49%)が2022年と比較して事業活動の改善を示唆し、悪化を示唆したのはわずか20%であった。

今後を展望すると、2024年のAPACの経済成長率は4%以上を維持すると予測している。これは回答者の予想と一致し、56%が2024年の事業活動は改善すると予想しており、最も楽観的な国はインドとタイであった。セクター別では、小売、繊維が最も高い割合で事業活動の悪化を予想している一方、木材、自動車、医薬品、農業食品が最も高い割合で今年の事業活動に対する自信を示している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください