1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

関西学院大学が6月28日に能登半島復興支援フォーラム「被災地の現在と未来」を開催 ― 田谷昂大氏による講演に加え、ディスカッション、ドキュメンタリー上映などを実施

Digital PR Platform / 2024年6月5日 14時5分

ⅰ 開会挨拶(約5分)
・中道基夫 関西学院 院長

ⅱ ドキュメンタリー上映(約20分)
「現場記録 令和6年能登半島地震」
 災害復興制度研究所のメンバーが能登半島の被災地で取材した様子を記録した映像。震度7を記録した志賀町の避難所、輪島市の火災現場、珠洲市の津波被災地などの現場の様子と、被災者へのインタビューが収められています。なお、このドキュメンタリーを制作したのは、映画監督の李洪起氏であり、現在は同研究所の学外研究員を務めています 。

ⅲ 講演(約40分)
「能登半島の未来を考える」
・田谷昂大 氏(田谷漆器店代表取締役)
 能登半島で生まれ育った田谷氏は、東京の大学へ進学後に地元に戻り、家業である輪島漆塗りの継承と発展のための取り組みを続けてきました。岸田首相がバイデン米大統領に田谷氏の漆器を贈呈したことがニュースで流れるなどメディアに取り上げられる機会も多く、災害復興制度研究所のメンバーが能登の被災地を取材した際に交流が始まりました。
 講演では、伝統工芸の新しい可能性を求めるさまざまな挑戦や、今回の被災状況と被災後から現在までの復興に向けた活動、また、能登半島の未来に向けての今後の取り組みなどについて語っていただきます。

ⅳ ディスカッション(約30分)
・コメンテーター:岡田憲夫 顧問(災害復興制度研究所)
・司会:山泰幸 所長(災害復興制度研究所)
 田谷氏の講演を踏まえて、災害からの復興のみならず、人口減少と高齢化が進む過疎地域の地域復興を進めるうえで重要なポイントを、専門家である岡田顧問よりコメントしてもらい、意見交換を行います。




●関西学院大学災害復興制度研究所
 https://www.kwansei.ac.jp/fukkou



本イベントに関するお問い合わせ:
学校法人関西学院総務部 TEL. 0798-54-6740


▼本件に関する問い合わせ先
関西学院広報部
住所:兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
TEL:0798-54-6017
FAX:0798-54-0912
メール:kg-koho@kwansei.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください