1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

エートス協同組合 高石市と被災車両の移動等に関する災害協定を締結

Digital PR Platform / 2024年6月6日 13時0分

写真

~道路啓開など被災地の復旧・復興に対応~

 エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本 明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は5月30日、大阪府高石市と「災害時等における車両の移動等に関する協定」の締結式を執り行いました。本協定は、災害時の迅速な道路啓開によって復旧活動に貢献することを目的とし、当組合にとって17例目の協定締結となります。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2292/89424/450_385_2024060610150266610d9624aad.jpg

左:高石市 畑中市長
右:エートス協同組合 川上(株式会社 CS カワカミ 代表取締役社長)


■災害協定の経緯と目的
 近年、日本各地で異常気象が発生し、いつどこで甚大な災害が起きてもおかしくない状況にあります。発災時には人命救助やライフライン復旧が最重要事項とされますが、被災し動かせなくなった車両が道路上に残り、所有者の割り出しや、レッカー移動までに時間を要すケースが多く、迅速な道路啓開が課題となっています。
 本協定では、高石市内において円滑な応急対策を行うため、当組合が被災車両のレッカー移動等によって災害時における被害拡大防止及び市の管理する道路、避難所等の機能保全並びに災害からの円滑な復旧に資することを目的としています。締結式で畑中市長は、「道路啓開に関しては土木部で対応してきたが、被災車両の取り扱いについては門外漢であるため専門分野の民間企業と協力できることは非常にありがたい。人命救助・復旧復興を目的とした防災力向上のため、今後の連携を強化していきたい」と述べました。当組合の川上は、「先日の全国的な線状降水帯の発生を受けて、我々としてもこれまでとは違い、全国の災害に意識を張り巡らせて出動の準備をしている。全国で屈指の自動車関連業者が加盟している組合なので、有事の際も必ずお力になれると自負している」と述べさらなる高石市との連携強化に向け意気込みを述べました。
 今後もエートス協同組合は高石市と連携を深めると共に、災害発生頻度が高いとされる地域に対しても、発災時の早期復旧・復興貢献できるよう、活動を全国へ拡大してまいります。

■協定内容
(1)被災車両のレッカー移動による道路啓開
   市の管理する道路上で走行不能となった被災車両を、市の指定場所にレッカー移動し保管。
(2)防災訓練時の参加協力
   高石市が開催する防災訓練への参加協力。

■エートス協同組合について


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2292/89424/300_126_2024060610151266610da0b95cf.png

ゼロ・エミッションに取り組み、人々が暮らしやすい地球環境の創造に貢献することをミッションとし、その想いに賛同した自動車関連企業で構成された協同組合となります。「災害支援」「環境保全」「人材の循環」に関して各社のリソースを活用した活動を通じ、地球規模での循環型社会を目指します。

■本件に関するお問合せ先
株式会社タウ 広報部
TEL : 048-601-0820
E-mail : pr@tau.co.jp


本件に関するお問合わせ先
株式会社タウ 広報部 TEL : 048-601-0820 E-mail : pr@tau.co.jp

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください