1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

法政大学大学院が研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を2025年4月に開設 地域・政策づくりと産業創出を担う人材を育成/平日夜間・土曜日に開講

Digital PR Platform / 2024年6月10日 14時5分

法政大学大学院が研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を2025年4月に開設 地域・政策づくりと産業創出を担う人材を育成/平日夜間・土曜日に開講



法政大学大学院は、社会人教育の先駆として地域や社会に貢献する人材を輩出してきた政策創造研究科の16年間の経験と実績を引き継ぐ形で、修士課程・博士後期課程において、研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を2025年4月に開設します。




 この組織は、経済学研究科・人間社会研究科・キャリアデザイン学研究科の3つの既存研究科をベースに、「地域創生」に関する知識豊富な教員を論文指導教員として選抜し、大学院レベルの「フィールドワーク」の要素も取り入れた、全く新しい形の教育・研究組織です。
 「地域創造インスティテュート」は、地域が抱えるさまざまな事象に関して、都市・文化・観光・産業・企業・イノベーション・人材育成・生活・ウェルビーイングなどの観点から、学際的に問題の所在を究明し、課題解決を目指します。また、地域(都市)づくり、政策づくり、産業創出等を担う高度専門職業人および専門的知識と実務能力を兼ね備えた社会人・研究者を育成するため、「3つの創造群」からなるカリキュラムを提供します。仕事と学業の両立を可能とするため、授業は平日夜間と土曜日に開講します。


■研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」の概要
<開設日>  2025年4月1日
<募集人数> 修士課程 30名 博士後期課程 5名
<場 所>   法政大学大学院 新一口坂校舎 東京都千代田区九段北3-3-9
<特 徴>
(1)「3つの創造群」からなる多様な学び
 入学後は、「都市・文化・観光創造群」「産業・企業・イノベーション創造群」「人材育成・生活・ウェルビーイング創造群」の3つの創造群のいずれかを選択しますが、所属する創造群以外の科目も履修できるなど、地域研究に関連する科目を幅広く学べます。
(2)「ワークショップ科目」「フィールドワーク演習」の充実
 「研究科横断型インスティテュート」の特徴を生かして、専門分野の異なる教員が各回の講義を担当するオムニバス科目「地域創造ワークショップ」や、フィールドワーク教育を得意とする教員が担当する「フィールドワーク演習」を開講する予定です。
(3)平日夜間と土曜日開講
 社会人学生に配慮し、都心の市ケ谷キャンパスにおいて授業は平日夜間(18:35~)と土曜日に開講しており、仕事と学業との両立が可能です。

■入試日程
(1)秋季入試(修士課程:社会人入試)
   口述試験日:2024年11月17日(日)
   出願期間 :2024年10月16日(水)~10月21日(月)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください