1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【西南学院大学】6月26日(水)学生の新たなアイデアを形にする「学生創発プロジェクト」最終審査会実施

Digital PR Platform / 2024年6月13日 20時5分

【西南学院大学】6月26日(水)学生の新たなアイデアを形にする「学生創発プロジェクト」最終審査会実施



6月26日(水)、西南学院大学にて 学生が新たなアイデアを形にする「学生創発プロジェクト」の最終審査会を実施いたします。もし取材いただける場合は、6月25日(火)15:00までに 会社名、取材人数及び代表者氏名を、下記【本件についてのお問い合わせ先】までご連絡ください。





本件のポイント
・「学生創発プロジェクト」は、学生の主体性や知的探究心に溢れた新しい発想に着目し、新たなアイデアを形にする支援を目的としたプログラムである。当日は、一次審査(書類審査)を通過した3団体によるプレゼンテーション及び質疑応答を含む最終審査が行われる。以下、今回の最終審査会における各団体のテーマの内容である。

1. 「ちむぐくる(思いやり)の国際法」 (選択テーマ:国際社会への貢献)
   ・・・国際法の観点から、平和学習をはじめとした沖縄の諸問題についてフィールドワークを行う

2. 「美華音-Mihane- ~振袖を諦めない選択を~」 (選択テーマ:地域社会との連携)
   ・・・経済的理由で、20歳の節目に振袖を着ることを諦めた女性へ前撮り・後撮りの機会を
      提供し、社会や人とのつながりを作る活動を行う

3. 「福岡の街をきれいに!!トイレ&ゴミ箱マッププロジェクト」 (選択テーマ:地域社会との連携)
   ・・・コロナ後のインバウンド需要復活によるオーバーツーリズムへの問題意識から、福岡の
      街の景観を維持する取り組みとして公衆トイレおよびゴミ箱のデータマップを開発する。

◎「学生創発プロジェクト」最終審査会
会 場 : 西南コミュニティセンター大ホール
日 時 : 2024年6月26日(水)15時40分~16時40分(受付 15:20~)

◆学生創発プロジェクトの概要について
1. 募集対象  :本学の学生が、自主的に企画・立案し、自ら取り組む活動
2. 募集テーマ :以下のテーマのうち、取組み内容が最も近いものを選択
   I .国際社会への貢献、 Ⅱ.産業界との連携、 Ⅲ.地域社会との連携、 Ⅳ.幼保小中高との連携
3. 提供資金  :上限20万円
4. 審査委員  :西南学院大学 教学マネジメント委員会 審査委員

★学生創発プロジェクトの詳細につきましては、以下のURLをご確認ください。
https://www.seinan-gu.ac.jp/education_study/education_research/story/15243/15340.html

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください