1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【京都橘大学】地域の子どもをみんなで育てていくために~幼稚園教諭・保育士・小学校教諭を対象としたリカレントDAYを開催~

Digital PR Platform / 2024年6月14日 20時5分

<当日イベント詳細>
第1部
13:00~14:30
・基調講演「地域の子どもをみんなで育てていくために」〜子どもの権利条約の原点を探る〜
講師:新保 庄三 氏(子ども総合研究所代表取締役)
講師プロフィール:子ども総合研究所代表取締役、一般社団法人日本保育者支援協会共同代表。東京都武蔵野市など多数の自治体で保育アドバイザーとして保育士の研修・相談活動に従事。

第2部
14:45~15:45
・明日から使えるワークショップ分科会
■幼児部門
テーマ:絵本
「あらためて、『子どもにとっての絵本』を考える」/吉葉 研司 教授(専門:子ども学・保育学)
テーマ:造形あそび
「みんなであそぼ!!」〜わくわく!きもちをほぐしてあそぼ!〜/横田 敏子 助教(専門:幼児教育・保育)
テーマ:運動あそび
「身近なものを使って遊ぼう!!」/田中 真紀 教授(専門:体育教育学・発達教育学)

■児童部門
テーマ:算数科
「割合測定器と割合の学習に役立つ書籍・教材の紹介」/西村 徳寿 准教授(専門:数学教育)
テーマ:理科
「簡単立体地図を作ろう」/荻原 彰 教授(専門:環境教育・科学教育)
テーマ:生活・総合学習
「種をつくってあそぼう」/倉持 祐二 教授(専門:社会科教育学・社会科教育史)

第3部
16:00~17:00
・自分の保育実践・教育実践を語ろう(ラウンドテーブル)
ラウンドテーブル形式で、だれもが話題提供者になります。日ごろの悩みや苦労を出し合いながら、解決のヒントを探り合います。また、本学教員がアドバイザーになって、話し合っているテーマに関する情報を提供します。

<教職保育職支援センター概要>
 2023年に全学の教職・保育職をめざす学生をより強力にサポートするため開設しました。低回生からの丁寧な支援、教員採用試験対策、教員等現職者に向けたリカレント講座等の充実をはかり、教職をめざす学生・卒業生の心のよりどころとなる「教育のたちばな」を目指しています。

▼教職保育職支援センターサイト
https://www.tachibana-u.ac.jp/faculty/tpsc/


▼本件に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画部 広報課
住所:〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL:075-574-4112
FAX:075-574-4151
メール:pub@tachibana-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください