1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

若い感性を伝統文化・短歌に募るコンクール 第38回 東洋大学 「現代学生百人一首」 応募開始 -- 9月13日より受付スタート <作品応募受付 2024年9月13日(金)~10月9日(水)>

Digital PR Platform / 2024年6月21日 14時5分

若い感性を伝統文化・短歌に募るコンクール 第38回 東洋大学 「現代学生百人一首」 応募開始 -- 9月13日より受付スタート <作品応募受付 2024年9月13日(金)~10月9日(水)>



東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、全国の学生、生徒及び児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」をテーマにした短歌を募るコンクール、第38回東洋大学 「現代学生百人一首」を開催します。応募受付は、9月13日(金)~10月9日(水)[郵送必着]です。




■実施概要
 東洋大学 「現代学生百人一首」は、本学が1987年に創立100周年を迎えた際、「百」にちなんだ記念行事のひとつとして始めた取り組みで、今回で38回目を迎えます。本事業を通じ、学生、生徒、児童の「感じる・考える・伝える」力を養い、日本の教育・文化の発展に寄与することを目指しています。
毎年、国内外から多くの短歌が寄せられ、昨年度は63,606首(うち、小学生212首)の応募がありました。作品からは、その年の話題・出来事や日常生活に対する、若者たちの感性をうかがい知ることができます。
応募作品は、「現代学生百人一首」選考委員会が「現代学生のものの見方・生活感覚」を基準に厳正に審査され、入選100首、小学生の部入選10首として発表されます。

■東洋大学 「現代学生百人一首」公式Webサイト
 過去の入選作品や募集要項、各種お知らせを掲載しています。
 【URL】 https://www.toyo.ac.jp/social-partnership/issyu/


■第37回東洋大学 「現代学生百人一首」入選作品より
 ※学年は入選作品発表当時(2024/1/15時点)

・天才もAIももう足りていてそれでも私は美術を学ぶ
  宮城県 東北生活文化大学 4年 甲斐 菜月

・マスク取りわかったことが二つある空気の美味しさ君の凛々しさ
  東京都 大田区立大森第六中学校 2年 丸山 泰生

・帰り道パピコを一つ友とわけ陽炎みえる駅へと向かう
  香川県 香川県立津田高等学校 3年 新田 瑞希


■第38回 東洋大学 「現代学生百人一首」募集要項
●テーマ
「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌

●応募資格
①「中学生・高校生・高等専門学校生・短期大学生・大学生・大学院生・専修学校生各種学校(含む予備校)生」
②「小学生」 封筒の表面に「小学校」と朱書きの上、ご応募ください。
※入選100首とは別に、「小学生の部」入選作品10首を選考・発表します。

●応募規定
応募作品は、国内外で未発表の自作の短歌(日本語)に限ります。盗作や他のコンクールとの二重投稿、すでに発表されている短歌・歌詞等に著しく類似した作品は、選考の対象になりません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください