レ―シック経験者は約3%、レ―シックを受けていない人が気になることのトップは『手術に伴うリスク』- レ―シックに関するアンケート
DreamNews / 2012年6月26日 18時0分

≪調査結果トピックス≫
■ 7割の人がメガネかコンタクトレンズを使用、「常に裸眼」は3割弱
■ 4人に1人は、裸眼の状態での視力が「わからない」
■ 裸眼の状態での視力が「1.0」以上の人は2割にとどまる
■ レ―シック(視力矯正手術)を受けたことがある人は、全体の3.0% (2000人中59人)
■ レ―シックにかかった費用は、手術前後の検査費用も含めて平均23万7,288円
■ レ―シックを受けた人の現在の満足度は95.0%(非常に満足、満足、やや満足の合計)
■ レ―シック経験者に手術後の生活の変化を自由に回答してもらったところ、
コンタクトレンズやメガネから解放されたこと、なにより裸眼で見えるようになったことへの
喜びの声が多かったが、一部ではドライアイになるなど「乾燥」しやすくなったこと、また、
「老眼」「乱視」を気にしている人もいた。
■ レ―シックを受けたことがない人のうち、レ―シックを受けたいと思うことが「ある」という人は2割
■ メガネ使用者よりもコンタクトレンズ使用者の方が、レ―シックへの関心度が高い
■ レ―シックを受けたい、または受けたくはないが興味はあるという人に、レ―シックについて
気になる点を挙げてもらったところ、「手術に伴うリスク」(74.1%)がトップだった。
手術の効果よりも、安全性や術後のトラブルを心配する人が多いようだ。
また、約4人に1人(26.2%)は、「なんとなく怖い」という漠然とした不安感も持っていることがわかった。
≪調査結果の詳細はこちら≫
https://www.asmarq.co.jp/mini_research/mr201206lasik.html
調査概要
調査名: レ―シックに関するアンケート
対象者: 全国の20代~50代男女2000人
割 付: 性別・年代別均等
調査期間:2012年6月15日~6月19日
調査方法:インターネット調査
調査機関:株式会社マーシュ
※アンケートモニターサイト「D STYLE WEB」(http://www.dstyleweb.com/)の登録会員を対象に実施しました。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000054117&id=bodyimage1】
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000054117&id=bodyimage2】
----------------------------------------------------------------------------------------------
【会社概要】
会社名: 株式会社マーシュ
代表取締役: 町田 正一
所在地: 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1-4-15真井ビル7F
電話番号: 03-5433-0321
FAX番号: 03-5433-0481
設立: 2001年12月21日
資本金: 5,000万円
加盟団体: 社団法人日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)、アジア経営者連合会
取得認証: プライバシーマーク 登録番号:12390094(04)
----------------------------------------------------------------------------------------------
《調査結果の転載・引用に関するお問い合わせ》
株式会社マーシュ 担当:日高
info@marsh-research.co.jp
TEL:03-5433-0321 FAX:03-5433-0481
----------------------------------------------------------------------------------------------
配信元企業:株式会社アスマーク
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
この記事に関連するニュース
-
STAAR Surgical 社、Visian(R) Implantable Collamer lensesの累計販売200 万枚達成
PR TIMES / 2022年8月5日 20時40分
-
近視矯正メガネ「クボタグラス」、日本で販売開始 価格は77万円、全額返金保証も
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月1日 10時49分
-
TPCマーケティングリサーチ株式会社、糖尿病黄斑浮腫の患者について調査結果を発表
DreamNews / 2022年7月28日 16時30分
-
近視の子どもを持つ保護者を対象に調査を実施。保護者の7割以上が「近視の対策の仕方が分からない」
PR TIMES / 2022年7月26日 14時15分
-
小学6年の半数が視力1.0未満に。男子の肥満傾向「9歳以降」で1割超
LIMO / 2022年7月14日 11時45分
ランキング
-
1「言い訳の枕詞」は絶対に避けるべき…仕事のできない人がホウレンソウで使いがちな"最初の一言"
プレジデントオンライン / 2022年8月11日 9時15分
-
2「政策通多い」「成果を」 内閣改造で経済界
共同通信 / 2022年8月10日 22時23分
-
3三陽商会、赤字脱却に自信 社長「財務リスクない」
共同通信 / 2022年8月11日 16時4分
-
4サントリーウイスキー「山崎」のギフトショップ販売休止に衝撃 転売対策?本社に本当の理由を聞く
J-CASTニュース / 2022年8月10日 20時17分
-
5空前絶後の好決算に沸く「海運大手3社」、株価高騰はいつまで続くか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月11日 8時47分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
