Drecom Tech Espresso #5 “ゲーム業界最前線 2018 年とってだし情報”
DreamNews / 2018年3月19日 13時0分
株式会社ドリコムの主催する技術系勉強会、"Drecom Tech Espresso" 第5回となる今回は「ゲーム業界最前線 2018年とってだし情報」と題して、株式会社アカツキ様、KLab 株式会社様、株式会社ミクシィ様よりCTO、技術系役員の方の皆様をお招きし、最近各社で起こっていること、考えていることなど、技術的なトピックに関してお話しいただきます。
■ イベント概要Drecom Tech Espresso はドリコムが開催する技術勉強会です。 定期的に実施をしてきた社内勉強会に外部の方も参加いただくことで、交流を通じたより活発な情報共有・学びの場となることを目指しDrecom Tech Espresso はスタートしています。また、エンジニアやプログラマーのみならず、デザイナーやプランナーの皆様にも参加いただき、様々な領域・職種に関するテーマを設けることで、幅広い情報共有、学びの場となることを目指しています。
■ 今回のテーマ
Dream Tech Espresso #5 「2018ゲーム業界最前線とってだし情報勉強会」
ゲームアプリ業界は日々新しいタイトルが登場する変化の速い業界ゆえに、それに伴って使用している技術や開発手法もめまぐるしく変わっていきます。今回のDrecom Tech Espressoはちょっと趣向を変えて、業界の各社のCTOや技術系役員の皆様にお集まりいただき、各社の最新動向を中心にお話いただきたいと思っています。
株式会社アカツキ様、KLab株式会社様、株式会社ミクシィ様、各社をお招きし、弊社ドリコムを加えスマートフォン向けのゲームを中心にプロダクトをリリースしている各社より、最近各社で起こっていること、考えていることなど、お話しいただける範囲の最新トピックスを共有してもらいながら、スマートフォンゲーム業界、インターネット業界の動向についてみなさんと勉強していきます。
■ 開催日時
2018年3月26日(月)19:00~22:00(予定)(18:30受付開始)
■ 会場
株式会社ドリコム本社 セミナールーム
東京都目黒区下目黒1-8-1 アルコタワー17F
http://www.drecom.co.jp/company/accessmap/
ドリコム本社は、アマゾンジャパン合同会社様のエントランスのあるアルコタワーANNEXではなく、アルコタワーとなりますのでご注意下さい。
アルコタワーに入館した後、ファミリーマートの、向かって右側にある高層階用のエレベーターで17Fまでお越しください。
目黒駅からお越しになる場合は、大圓寺を向かって左に、行人坂を真っすぐ下っていただと、間違えにくいです。
■ 登壇者紹介
※社名50音順
株式会社アカツキ
田中 勇輔 氏 ※パネルディスカッションのみ
1984年生。専門学校卒業後、ユーザー系SIerでERPや社内技術標準化に携わる。Rubyが大好きだったことと、「世界をハッピーにする」という熱いマインドに惹かれ、2012年アカツキに入社。2014年12月CTOに就任。現在は主にゲーム事業の技術基盤開発に従事している。
湯前 慶大 氏
2010年に新卒で日立製作所システム開発研究所(現横浜研究所)に入社。Linuxカーネルのアップストリーム活動に従事。2014年10月に、クライアントエンジニアとしてアカツキ入社。2015年7月よりプロジェクトマネージャーとして、ゲーム開発にAgileの手法を導入。2017年4月よりVP of Engineering(VPoE)として、エンジニア組織の文化作りやエンジニア採用に携わる。現在はVPoEの傍ら、複数タイトルのプロジェクトマネージャーに従事して、全社的なゲーム開発の最適化手法を開発している。
KLab株式会社
中根 良樹 氏
NTT研究所勤務後、2005年にエンジニアとしてKLabに入社。2007年に開発部門長、2009年に執行役員就任後、現在までエンジニアのマネジメントを行う。また、エンジニアのマネジメントの延長で、フィリピン拠点のマネジメント、品質管理部門の整備、ゲーム共通基盤開発部門の立ち上げにも携わる。2016年からデザイナーのマネジメントも担当。2018年2月より上席執行役員。
株式会社ミクシィ
村瀬 龍馬 氏
1985年、神奈川県生まれ。高校卒業後、ゲームの専門学校に半年在籍するも「早く働きたい」という想いから、2005年に株式会社イー・マーキュリー(現:株式会社ミクシィ)に入社。SNS『mixi』の開発に携わる。2009年に1度退職し、ゲーム会社の役員や京都のゲーム会社でエンジニアなどを経験。2013年に株式会社ミクシィに復帰し、別部署を経て『モンスターストライク』の開発部署に異動する。現在はXFLAG 開発本部 本部長としてXFLAGのエンジニア全体を統括。
株式会社ドリコム
白石 久彦
大学卒業後、さまざまなBtoB、BtoCのサービスやインフラ構築のプロジェクトに携わる。ソフトバンクグループ、 株式会社レコチョク等を経て、2012年ドリコムに入社。2016年からは技術担当役員として、ゲームを中心に、同社の掲げる"With Entertainment”なインターネットのものづくりをささえるべく技術力の強化に注力している。
■ こんな方にオススメです
ゲーム業界の最新技術情報に興味のあるエンジニアの方
ゲーム業界CTO、技術系役員のみなさんの話を直接聞いてみたい方
インターネット業界やゲーム業界で働いてみたい方
■ 参加費
無料
■ 募集人数
40名(予定)
■ 募集期間
2018年3月14日(水)15:30~2018年3月26日(月)22:00
■ 申し込みページ
Connpass: https://drecom.connpass.com/event/82138/
■ 主催
株式会社ドリコム
HP: http://www.drecom.co.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/tech.inside.drecom/
Tech Inside Drecom: https://tech.drecom.co.jp/
この記事に関連するニュース
-
パイオニアのCTOに岩田和宏氏が就任
PR TIMES / 2021年2月26日 12時45分
-
“公式アプリ開発サービス”、提供アプリ40タイトル・累計50万DLを突破!
PR TIMES / 2021年2月17日 14時15分
-
【ディップ/パーソルキャリア/ミイダス】営業活動を下支え!事業会社のIT施策事例共有会開催決定 |2月18日(木)19:30〜
@Press / 2021年2月12日 12時0分
-
アカツキの新入社員研修から生まれたハイパーカジュアルゲーム「Mirror cakes」 が世界1,000万ダウンロード突破
PR TIMES / 2021年2月10日 16時45分
ランキング
-
1住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分
-
2「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 8時30分
-
3「ヤバイ会社」は入社前に分かるのか?転職時の見極めポイント3選
LIMO / 2021年3月7日 18時35分
-
4「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで。死んどいた方がいいんちゃう?」ワタミ・吉本興業・ユニクロ…有名企業パワハラ暴言録7選
文春オンライン / 2021年3月8日 6時0分
-
5資産1億円を作る人・4つの条件
トウシル / 2021年3月8日 5時0分