「きのこで菌活」することで、腸内フローラの改善・肥満抑制効果が!
DreamNews / 2018年3月20日 11時0分

ホクト株式会社のきのこ総合研究所では「食生活でのきのこ類の摂取が健康にもたらす効果について」を研究してまいりました。そしてこの度、きのこ類の摂取によって顕著な腸内フローラ(腸内菌叢)の改善作用と肥満抑制作用とがあることを発見しました。
ホクト株式会社のきのこ総合研究所では「食生活での積極的なきのこ類の摂取が健康にもたらす効果(菌活の効果)」を研究してまいりました。現代の日本の食生活は、動物性脂肪を多く含む欧米の食事が増えたことで、肥満の増加や腸内フローラ(腸内細菌叢)の悪化が問題となっています。腸内の悪玉菌の増加は、便秘、肥満、腸炎、大腸がんなど様々な病気の原因になることが分かっています。
今回、『きのこで菌活 』(毎日の食事にきのこを取り入れる生活習慣)を実践することで、肥満の抑制および腸内フローラの改善に効果があるのか検証するために、欧米化が進み脂質が多くなった現代の日本人の食生活を模倣したマウスモデルを使用し実験を行いました。
その結果、きのこ類の摂取によって顕著な腸内フローラ(腸内菌叢)の改善作用と肥満抑制作用が見られました。この効果は人間に換算すると、日本国内で摂取されているきのこ類を1日100g摂取することで、効果的なプレバイオティクス作用(きのこが善玉腸内菌の餌となり腸内フローラを改善する作用)が得られることを示すものでした。
したがって、きのこは善玉菌を増加させ、腸内フローラを改善するプレバイオティクス作用を持つこと、さらに肥満を予防できる食材であることが分かりました。『きのこで菌活』は腸内環境改善と肥満予防に役立つと考えられます。
※上記の研究結果は、2018年3月17日(土)に開かれました日本農芸化学会2018年度大会にて発表されました。
【会社概要】
会社名 ホクト株式会社
代表 代表取締役社長 水野雅義
所在地 長野県長野市南堀138-1
資本金 55億円
設立 1964年
連結事業内容 合成樹脂の成型及び製品販売
農産物の生産資材、機械等の製造販売
農産物の生産及び生産指導
農産物の加工及び販売
URL https://www.hokto-kinoko.co.jp/
この記事に関連するニュース
-
忙しい人でも無理せずできる!腸活で免疫力を上げる6つの食習慣
プレジデントオンライン / 2021年2月20日 8時15分
-
化粧品会社×バリスタ 共同開発「 M’s Blend Coffee」2021 年2 月17 日(水) Makuake で先行発売開始!
PR TIMES / 2021年2月17日 16時45分
-
ついにサプリもサブスクに!腸活&温活をサポートするおすすめサプリ5選。
Hanako.tokyo / 2021年2月16日 18時0分
-
美味しく食べて腸からキレイに!BISTRO M’s PJ農林水産省「農業女子プロジェクト」と新事業に向けキックオフ!
PR TIMES / 2021年2月15日 20時45分
-
食品の安全や疾病の研究にも役立つ。マイクロバイオームってご存知?
GIZMODO / 2021年1月28日 21時35分
ランキング
-
1バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
2テレ朝の視聴率と番組CM収入の不都合な真実 時代に合わなくなったテレビ広告指標を斬る
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 10時0分
-
3リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 7時10分
-
430歳年収「近畿地方トップ500社」ランキング トップは大阪にある推計年収1637万円の企業
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
5バーニーズ「日本1号店」撤退が示す深刻課題 セブングループの中での立ち位置も見えない
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分