『東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法―――面白いことは「技術」で考え出せる!』著者中尾政之を、アマゾンキンドル電子書籍で配信開始。発散思考 → 面白いアイデアは“脱線”から生まれる
DreamNews / 2020年8月7日 18時0分

【画像
https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000220140&id=bodyimage1】
株式会社三笠書房(東京都千代田区/代表取締役:押鐘太陽
http://www.mikasashobo.co.jp )は、7月20日『東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法―――面白いことは「技術」で考え出せる!』著者中尾政之を、アマゾンキンドル電子書籍ストアで配信開始いたしました。
■『東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法―――面白いことは「技術」で考え出せる!』著者中尾政之
・キンドル電子書籍
https://amzn.to/3k5UwCh
・アマゾン書籍
https://amzn.to/33s6pMK
失敗学・創造学のエキスパートが教える、
「東大式」アイデアを次々生み出す16の思考法
◎発散思考 → 面白いアイデアは“脱線”から生まれる
◎連想ゲーム思考 → もし「スモールライト」が本当にあったら?
◎デザイナー思考 → それを買う人のことまでイメージを広げよ
◎ビジュアライズ思考 → 絵には、人の「欲望」が現れる
◎Why not思考 → 「あれ?」「変だぞ」と思ったことを追究する
◎抽象化思考 → ヒット商品の「法則性」の見つけ方
……
あなたの仕事をもっと面白く、さらにクリエイティブに変えるヒント
■目次
はじめに あなたの「思考モード」を変える本
1章 思考を“四方八方”に飛ばせ
面白いアイデアは“脱線”から生まれる
2章 “直観力”がなぜすごいのか?
「新しいものを生む」発想のヒント
3章 もっと頭の中に「絵」を描こう
言葉や理屈では考え出せないもの
4章 成功は、「シンプルな疑問」から始まる
「あれ?」「変だぞ」と思ったことを追究する
5章 できる人は、「ゼロベース」で考える
“前例”にこだわるな、縛られるな
■著者 中尾政之
■『東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法―――面白いことは「技術」で考え出せる!』著者中尾政之
・キンドル電子書籍
https://amzn.to/3k5UwCh
・アマゾン書籍
https://amzn.to/33s6pMK
─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社 名:株式会社三笠書房
ホームページ:
http://www.mikasashobo.co.jp/
フェイスブック:
https://www.facebook.com/mikasashobo?fref=ts
ツイッター 編集:
https://twitter.com/tw_mikasa
ツイッター 営業:
https://twitter.com/mikasashobo
ツイッター デジタル:
https://twitter.com/mikasabooksjp
三笠書房ドリームニュース記事一覧:
http://www.dreamnews.jp/company/0000007063/
所 在 地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-3-1
T E L:03-5226-5738
【画像
https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000220140&id=bodyimage2】
配信元企業:株式会社三笠書房
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
この記事に関連するニュース
-
もうダイエットに「ガマン」はしなくて大丈夫『「食べてもなぜか太らない人」の秘密』著者小島美和子が、キンドル電子書籍にて配信開始
DreamNews / 2021年1月15日 18時0分
-
予約の途切れない人気瞑想講師が教える、心が軽くなる、体が楽になる、頭が冴えるヒント『短く深く瞑想する法―――最高の「休息」と「気づき」を得るマインドフルネス入門』著者吉田昌生が電子書籍にて配信開始
DreamNews / 2021年1月13日 18時0分
-
いくら天才作家だからって、ここまでやっていいものか『眠れないほどおもしろいやばい文豪―――こうして生まれたあの名作』著者板野博行が、キンドル電子書籍にて配信開始。全部「小説のネタ」だった
DreamNews / 2020年12月29日 18時0分
-
私の人生を変えたアーユルヴェーダ。様々な美容法、健康法やダイエットに挑戦するも失敗『アーユルヴェーダが教える せかいいち心地よい こころとからだの磨き方』著者アカリ・リッピーが電子書籍にて配信開始。
DreamNews / 2020年12月29日 18時0分
-
空はなぜ青いのか雲はなぜ白いのか『こちら、横浜国大「そらの研究室」! 天気と気象の特別授業 知れば知るほど面白い!』著者筆保弘徳、今井明子、広瀬駿が、キンドル電子書籍にて配信開始
DreamNews / 2020年12月25日 18時0分
ランキング
-
1国産ウイスキー、続く原酒不足
時事通信 / 2021年1月23日 15時20分
-
2夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか?
乗りものニュース / 2021年1月24日 6時20分
-
3富士急ハイランド、存続の危機…富士急行、山梨県有地「格安賃料」で賃借のタブー
Business Journal / 2021年1月22日 6時0分
-
4「1泊8万円」の高級ホテルが強行出店する勝算 富裕層が年間に何度も訪れるサービスとは?
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 9時0分
-
5日産自動車に復活の兆し? 怒涛の反転攻勢占う「3モデル」の期待度
NEWSポストセブン / 2021年1月24日 7時5分