不登校児への学習支援は、オンライン学習教材に活路を見出せ。城南進学研究社は、2月23日にオンライン学習教材「デキタス」を用いた活用事例発表会を開催。教育現場のリアルな声をお届けします。
DreamNews / 2021年2月5日 15時0分

株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市 代表取締役社長CEO:下村 勝己、以下 当社)は、2021年2月23日(火・祝)、当社が運営するオンライン学習教材「デキタス」の活用事例発表会の第2回を、学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コクー)」を運営する株式会社137(所在地:東京都港区・代表取締役社長:黒田 千佳)と共同開催いたします。
日本では、学習へのICT活用が世界に比べて遅れており、地域間の格差も問題となっています。そこで政府は、コロナ禍の影響を受け、「2023年度までに、全国の小中学校のすべての児童・生徒が“1人1台”パソコンやタブレットを使える環境を整備する」という目標を、「今年度中に整備する」と前倒しに変更。2020年4月よりプログラミング教育も必修化されるなど、ICT化が急速に進められています。
本発表会は、2020年度EdTech導入補助金を用いてデキタス及びCOCOOを導入し、一定の効果を上げている学校や教育委員会の方々にご登壇いただき、これからICTの学校内での利活用に向けて取り組みを始める先生方に向けて事例紹介・情報提供の場とすることを目的に開催。第一回目は、約90%の方から「大変満足」「満足」と回答いただき、盛況のうちに終えることができました。
第2回目となる今回は、不登校傾向の生徒への学習支援や特別支援学校での活用事例について、具体的な事例を盛り込んだ発表を行います。2020年度『問題行動等調査』によると、何らかの理由で学校に通えない中学生の数は年々増加傾向にあり、2019年では約12万8000人。現在はコロナ禍の影響もあり、学習の遅れや学習意欲の低下なども問題となっています。
2019年に続き、2020年も経済産業省が主催する「未来の教室」創出事業における実証事業での採択が決定した「デキタス」。城南進学研究社では、中期経営計画の基本戦略として「学びの個別最適化」を追求し、EdTechの有効活用による学力向上モデルの構築を図っていきます。
【画像
https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000230423&id=bodyimage1】
【概要】
名称:第2回 ICTの学校内による活用事例発表会 ~先端的教育ソフトウエア導入実証事業の参加校より~
開催日:2月23日(火・祝)14:00~15:00
会場:Zoomオンライン配信(要事前エントリー)
参加費:無料
申込期間:2月8日(月)~19日(金)
申込URL:
https://najb.f.msgs.jp/webapp/form/23673_najb_12/index.do
【内容】
第1部:「オンライン学習システムを用いた不登校傾向の生徒への学習支援」
■ご登壇予定の学校様
世田谷区世田谷中学校様より 高瀬先生
横浜市鴨居中学校様より 齋藤校長先生、中村先生
■アジェンダ
1)不登校通級指導学級での活用事例(世田谷中学校様)
2)特別支援における学習支援(鴨居中学校様)
3)学習支援の実際(鴨居中学校様)
第2部:「コロナ禍ならではの活用秘訣!学校と家庭の豊かなコミュニケーションへの活用事例」
■ご登壇予定の学校様
阿久比町立英比小学校様より 間瀬先生
横浜市立横浜総合高等学校様より 高木先生
横浜市立左近山特別支援学校様より 藤本先生
■アジェンダ
【高校や特別支援学校でのコミュニケーションにおけるICT活用事例/コロナ禍での工夫】
1)サービス徹底活用が学校にもたらした効果
2)双方向連絡の機能を応用した活用方法・コロナ禍での工夫
3)サービス活用を業務の仕組みに落とし込むためのポイント
【画像
https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000230423&id=bodyimage2】
■「デキタス」とは
学校の勉強を確実に理解することを目指し開発された、小中学生用オンライン学習教材です。教科書に沿った授業や多彩な演習問題が五教科すべてにラインナップされており、さかのぼり・さきどり学習で1学年前の授業に戻ったり、先に進んだり、定期テスト対策問題を作成して挑戦したりすることも可能。オンライン環境とパソコンやタブレットさえあれば、自分のペースで自由に学ぶことができます。監修は、毎年多くの受験生を難関校合格へと導く「城南予備校DUO」や、成績保証の個別指導塾「城南コベッツ」などで構成される城南進研グループの講師陣。ポイントを押さえた授業と選りすぐりの良問で、学習内容がしっかりと身につきます。
ホームページ
https://dekitus.johnan.jp/
■ 株式会社城南進学研究社について
株式会社城南進学研究社は、総合教育ソリューション企業として「城南予備校DUO」など大学受験教育事業、「城南コベッツ」など個別指導教育事業を軸に、英語教育事業、乳幼児・児童教育事業、スポーツ事業等を運営し、「城南進研グループ」を形成しております。
【本プレスリリースに関するお問合せ先】
株式会社城南進学研究社 マーケティング戦略部
TEL:044-246-2071
FAX:044-246-5575
担当:下村友里
MAIL:Yuri_Shimomura@johnan.co.jp
配信元企業:株式会社城南進学研究社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
この記事に関連するニュース
-
城南コベッツは、2021年4月24日(土)に開催する「塾・スクール業界の独立・開業を学ぶアントレ1dayセミナー東京」に参加します。
DreamNews / 2021年4月16日 16時0分
-
デジタル指導時代の新たな教育の在り方とは? 4月28日(水)、Edtechオンライン展示会「EDX EXPO」にオンライン学習教材「デキタス」が出展。指導実践例について講演します。
DreamNews / 2021年4月16日 14時0分
-
「4月なのに、何をしていいのかわからない。」4月8日(木)から開講する「城南予備校DUO」の「新学年スタート講習」が、そんな高校生の不安を無料で解消します。
DreamNews / 2021年4月6日 16時30分
-
さようなら、時間割。予備校業界のドラスティックな改革「フリータイム・フリースペース学習」。城南予備校DUOにて、生徒の学習時間数最大確保と主体性育成のため4月8日(木)スタート。
DreamNews / 2021年3月26日 16時30分
-
オンライン学習教材「デキタス」は、4月1日より「Studyplus for School」とサービス連携を開始。より利便性の高い学習管理体制を構築し、現場で働く先生と勉学に励む生徒をサポートします。
DreamNews / 2021年3月26日 14時0分
ランキング
-
1堀江貴文「家を買うな、保険に入るな、会社にしがみつくな」
プレジデントオンライン / 2021年4月22日 9時15分
-
2コロナ収束後、「ないままでいい」飲み会 3位「新年会」、2位「会社の定期飲み会」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月22日 10時50分
-
3ホンダ、新型SUV発売 「ヴェゼル」、拡大市場に投入
共同通信 / 2021年4月22日 17時25分
-
4ドコモ新料金プラン「ahamo」波乱の幕開け、連日の不具合・システム障害を解説
LIMO / 2021年4月21日 11時35分
-
5アサヒ「生ジョッキ缶」売れすぎて一時休売、6月再販へ ネット民呆然「まじかよ…毎日コンビニ確認してたのに」「見たとき買っといたらよかった」
iza(イザ!) / 2021年4月22日 14時16分