1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

“ラテンアメリカのファスビンダー”と評され、カルト的人気を博した1973年のクィア・ギャング映画「デビルクイーン」8月10日公開

映画.com / 2024年6月18日 16時0分

“ラテンアメリカのファスビンダー”と評され、カルト的人気を博した1973年のクィア・ギャング映画「デビルクイーン」8月10日公開

1973年のブラジル映画

 1973年のブラジル軍事独裁政権下に誕生した、異端にして伝説のクィア・ギャング映画「デビルクイーン」が8月10日から日本初公開される。ポスター、予告編が披露された。

 ギャング、同性愛者、ドラァグクイーン、娼婦など、軍事独裁政権下のブラジルで最も疎外された人々を、強烈なサウンドと極彩色の美術、暴力とクィアネスを融合して描いた本作は、1974年にカンヌ国際映画祭で観客を魅了。ブラジルを代表する新聞「O GLOBO」によると「ラテンアメリカのファスビンダー」と評され、カルト的人気を博した。

 その後も熱狂的ファンに愛されながらも、世界的上映の機会に恵まれていなかったが、製作から50年の2023年に4Kレストアを果たした。同年のベルリン国際映画祭で上映されると「アシッドロックの旋律に乗って殺し合うスコセッシ的モンタージュ」「色彩あふれる陶酔的なカーニバル」と絶賛され、血なまぐさいギャング映画とキャンプなエッセンスの融合が若者を中心に支持を集め再び映画祭を沸かせた。

 恐怖で組織を支配するギャングのボスとして、またある時はスウィートな女王として狂気とチャーミングさを見事に同居させたデビルクイーンを怪演したのはブラジルの伝説的俳優ミルトン・ゴンサルベス。シネマ・ノーボとボサノバのミューズのひとりであるオデッチ・ララがキャバレーシンガーとして出演している。

 監督のアントニオ・カルロス・ダ・フォントウラは「Copacabana Me Engana」(68)で劇映画デビュー、ブラジルのサイケロックバンド・ムタンチスやシンガーのガル・コスタなどトロピカリア・ムーブメントを代表するアーティストたちのドキュメンタリーなども手がけている。ブラジル映画史の中で最も抑圧的だった時代の検閲をくぐり抜け、世界中の映画祭で観客を熱狂の渦に巻き込むも、日本では知られざる存在だった異端にして伝説のクィア・ギャング映画が50年の時を経てついに公開となる。

 8月10日からシアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。

<あらすじ>
デビルクイーンと呼ばれるその人は、ヴィヴィッドな色のアイシャドウを塗ったまぶたから鋭く光る視線でリオデジャネイロの裏社会を支配している。部下のギャングたちに恐怖を、自分の王国の “ドールズ” にキャンディをバラまき、愛用のジャックナイフで脚をシェーブし、裏切り者を切り裂く。ある日、ハンサムなお気に入りが警察に追われていることを知ると、スケープゴートとしてキャバレーシンガー・イザのヒモ、世間知らずのべレコを巻き込むが、事態は思わぬ方向に動きはじめる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください