1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

スピッツなど大物アーティスト多数「日比谷音楽祭」、出演者250組以上「やついフェス」6月の2大フェスが熱い!

エンタメNEXT / 2024年6月7日 19時25分

スピッツなど大物アーティスト多数「日比谷音楽祭」、出演者250組以上「やついフェス」6月の2大フェスが熱い!

やついフェス2024

4月~5月の春フェスシーズンが終了し、7月~9月の夏フェスシーズンが待ち遠しい、そんな6月。6月は、音楽フェスの開催が少ないと思われがちだが、音楽ファンから熱い支持を受けている2つのフェスが、今年も開催される。

【関連写真】水曜日のカンパネラ詩羽の初書籍『POEM』表紙、ほか掲載カット【4点】

1つは、音楽プロデューサーの亀田誠治が実行委員長を務める音楽フェス「日比谷音楽祭」。そして、もう1つは、お笑いコンビ・エレキコミックのやついいちろうによる「YATSUI FESTIVAL!(やついフェス)」だ。今回は、豪華アーティストを迎えて毎年開催されている6月の2大フェスについて紹介しよう。

まずは、6月8日(土)・9日(日)に、東京の日比谷公園とその周辺施設で開催される「日比谷音楽祭」。日本を代表する音楽プロデューサーの亀田誠治が実行委員長を務め、毎年この時期に開催されている。過去には、Mr.Childrenの桜井和寿やDREAMS COME TRUEといったビッグアーティストも出演。昨年は、シークレットゲストとして、B’zがサプライズ出演して大きな話題となった。今年も小田和正、佐野元春、スピッツ、東京スカパラダイスオーケストラといった豪華アーティストが出演するのだが、日比谷音楽祭の最大の特徴は「無料」のフェスであるということ。企業からの協賛金、行政からの助成金、そして、音楽ファンからのクラウドファンディングで、運営資金を賄っている。

亀田が掲げるのは、「フリーで誰もが参加できるボーダーレスな音楽祭」。ロック、ヒップホップ、ジャズ、演歌、クラシック、和楽器、ミュージカルなど、様々なジャンルの音楽を一度に楽しむことが出来るのも大きな魅力だ。日比谷野音をメイン会場としつつ、日比谷公園やその周辺では、様々なワークショップやトークイベントなども同時開催され、1日を通して、貴重な音楽体験を味わうことが出来る。親子三世代で楽しめる音楽祭、チケット入手困難なトップアーティストのパフォーマンスを身近に感じられる音楽祭、ここでしか味わえない体験が出来る音楽祭、それが、日比谷音楽祭だ。

当日の模様は、U-NEXTで生配信されるのだが、1日目は元乃木坂46の山崎怜奈が、2日目はももいろクローバーZの玉井詩織がスペシャルMCを務めることが発表され、こちらも話題に。山崎とはTOKYO FMのラジオ番組での共演がきっかけに、そして、玉井とはソロ曲をプロデュースしたことがきっかけとなっているようだ。

そして、もう一方の「YATSUI FESTIVAL!(やついフェス)」は、日比谷音楽祭の翌週、6月15日(土)・16日(日)に、渋谷のライブハウスを貸し切って行われる都市型周遊フェスだ。音楽、お笑い、アイドル、トーク(占い、サウナ、怪談、ラーメンなど)が楽しめるジャンルレスなフェスは、今年でナント13回目を迎える。今年の出演者は250組以上。配信もあるので、日比谷音楽祭同様に、全国どこにいても楽しめるフェスとなっている。



やついフェスの魅力は何と言っても、とにかくジャンルレスな出演者だろう。今年のメインステージの出演アーティストを見てみると、水曜日のカンパネラ、錦野旦、でんぱ組.inc、氣志團、サニーデイ・サービス、神聖かまってちゃん、天童よしみ…と、ジャンルや世代の幅広さを感じてもらえるのではないだろうか。

アイドルグループで言うと、Appare!、ukka、高嶺のなでしこ、ばってん少女隊、SWEET STEADY、CANDY TUNE、タイトル未定、#ババババンビといった注目グループが多数出演。お笑いでは、空気階段、や団、トンツカタンお抹茶、街裏ぴんく、きしたかの、ウエストランド、怪奇!YesどんぐりRPGといった癖強めの芸人が多数出演する。他にも、注目の若手バンドやベテランアーティストが出演。日比谷音楽祭とはまた違った、このフェスでしか味わえないサブカル感満載なライブ体験が出来るに違いない。

ちなみに、やついフェスの方にも、ももクロのメンバーが絡んでいる。開会宣言後のトップバッターとして、高城れにがソロで登場するのが毎年の恒例だ。紫のペンライト一色の中で、フェスがスタートする景色は何とも圧巻である。

亀田の音楽愛と拘り、そして、仕事の幅の広さや人間力のすべてが詰まった日比谷音楽祭。そして、お笑い芸人でありDJでもある、やついいちろうのお笑いと音楽への情熱と愛、そして、やついの人間力も感じられるような「YATSUI FESTIVAL!」。6月は是非、この2大フェスで、今までに味わったことのない音楽体験を楽しんで欲しい。

【あわせて読む】エレキコミック、ブレない笑いの軸「策略的なことは何もない、流れに身を任せてやってきただけ」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください