1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

有村昆が歴代オリンピック映画を紹介、今こそ観るべきナチス政権下ベルリンオリンピック映画

エンタメNEXT / 2024年8月12日 16時0分

有村昆が歴代オリンピック映画を紹介、今こそ観るべきナチス政権下ベルリンオリンピック映画

『栄光のランナー/1936ベルリン』

第33回オリンピック競技大会が7月26日から8月11日までフランス・パリで開催された。32競技329種目が実施され、世界中を熱狂の渦に巻き込んだ本大会の熱をそのままに、有村昆が今見るべきオリンピック映画をリコメンド。

【関連画像】石川佳純、凛とした浴衣ショットが話題

パリ・オリンピック、盛り上がりましたね! 開催前は選手や競技に関する情報が少なくて、さらにパリの街の不穏な状況などばかりが伝えられていたのでどうなることかと思いましたけど、いざ始まってみると熱い試合と感動ドラマが続いて、非常に印象的な大会になったと思います。

この期間、オリンピック中継ばかり観ていて映画をあまり観なかったという方も多いと思いますが、今回はその余韻に浸れて、さらにちょっと考えさせられるようなオリンピック関連映画をご紹介したいと思います。

まずは、今となってはいろいろな意味で“黒歴史”として語られることの多い前回の東京オリンピックに密着した『東京2020オリンピック』というドキュメント映画です。

これはタイトル通り、2021年に開催された東京オリンピックの「公式記録映画」なんですが、公開までの経緯や評判があまり良くなかったこともあり、ちゃんと本編を観たという人は意外と少ないんじゃないでしょうか。

この作品は「SIDE:A」と「SIDE:B」の2部作になっていて、「SIDE:A」はアスリート側に迫った、これぞオリンピック記録映画という内容になっています。

ただ、東京オリンピックはコロナの影響で1年延期され、さらにほとんどの競技が無観客で行われるというイレギュラーな大会となったので、選手たちはその事態にどう向き合い、メンタルを保っていたのかなどについても踏み込んでいます。

でも、僕が面白いなと思ったのは「SIDE:B」のほうなんです。こちらは非アスリート側の目線、つまりオリンピックの運営委員会とか、関連する自治体、政界・財界といった組織側を追ったドキュメント映画なんです。

東京オリンピックは、呪われているのではと思いたくなるくらい開催前から最後までトラブル続きでした。誘致の際にIOC委員に金品を贈っていたことが発覚したり、森喜朗会長の女性蔑視発言による辞任劇からの橋本聖子さんの就任などのスキャンダル。さらにエンブレムの盗用や、開会式・閉会式に招聘されたメンバーの過去の発言など、次々と起こる問題に運営スタッフたちが右往左往するところなど、すべて映像に収められている。

それに加えて「SIDE:A」でも取り上げたコロナによる延期、無観客による開催の決定、マラソン開催場所の移転なども、運営側からの視点で映し出されています。

資料によると、750日間も密着して、5000時間もカメラを回し続けたそうで、その膨大な映像をそれぞれ2時間程度にまとめてあるんですから、それはもう中身が濃い。

この「SIDE:A」と「SIDE:B」を別の言い方をすると、「個人」と「組織」なんですよ。個人が組織によって振り回されてしまう姿が捉えられているし、その組織も、もっと大きな「世間」というものに振り回されてしまう。

クリント・イーストウッド監督がアメリカ側から見た『父親たちの星条旗』と日本側からの『硫黄島からの手紙』という2部作で太平洋戦争を多重的に描きましたが、この『東京2020オリンピック』も、あの国家的イベントはなんだったのかということを個人と組織の2つで1つにして浮かび上がらせようという意図なんですね。



今回のパリ・オリンピックは開会式の評判も良かったし、運営などについても東京オリンピックと比較して語れられることが多かったですが、この映画を観ると、そもそもの条件がぜんぜん違ったということを改めて思い出すことができます。

1964年の東京オリンピックは市川崑監督が記録映画にしていて、開催前から入念なシナリオを元に作り上げたことや、過度な演出がなされていることに対して「芸術か、記録か」という論争を巻き起こしました。そういう意味では、この『東京2020オリンピック』も単なる記録映画ではないと思います。だからこそ否定派の意見も多いし、レビューの点数も著しく低い。

でも、映画って残るものなので、50年後、100年後に2021年の東京オリンピックってどんなだったかを振り返るときに、ここに記録されたことが重要になってくると思うんですよね。そして、その捉え方も変わっていく。

ナチス政権下で行われた1936年のベルリンオリンピックの記録映画『オリンピア』も、時代と共にその評価が変わっていますからね。

そこで、もう1本紹介したい映画は、そのベルリンオリンピックで起きていた史実を元に作られた『栄光のランナー/1936ベルリン』という作品です。

このベルリンオリンピックというのはナチスのプロパガンダ色が強かった大会です。ナチスは人種差別政策を進めていて、白人のゲルマン民族が最も優秀で、それ以外のユダヤ人などを迫害していました。そんな状況で、4つの金メダルを獲得して、ヒトラーの鼻を明かしたジェシー・オーエンスという黒人アスリートがいたという事実をドラマ化したものです。

ジェシーはアフリカ系アメリカ人で、アラバマ州の貧しい家庭に生まれました。黒人として差別を受けながも陸上競技の才能を開花させ、アメリカ代表としてベルリン・オリンピックに参加します。

そもそも、このときアメリカはナチスのユダヤ腎迫害に抗議するためにオリンピックをボイコットしようとしていました。でも、この期間だけは人種差別を緩めるとヒトラーが公言したことで、アメリカの参加が決まります。でも、その裏ではユダヤ系は出場させないという取引があって、その流れで黒人のジェシーに出場権が回ってきたということなんですね。

ジェシーからしてみれば、自分が黒人として差別されているのに、図らずもユダヤ人差別の恩恵も受けてしまうという、2重の苦しみを抱えることになってしまう 。

そんな葛藤を乗り越えて出場したジェシーは100メートル、200メートル、400メートルリレー、それに走り幅跳びも加えて金メダルを4個も獲得します。

「走っている時は誰の差別も受けない」というジェシーのセリフがあるんですが、これは感動しましたね。

この走り幅跳びでは、ドイツ人のルッツ・ロングという選手と優勝争いをするんですが、競技後にルッツは軍の命令に逆らってジェシーに近づき、健闘を称え合って2人で肩を並べながら帰っていくんです。この純粋なスポーツマンシップと、人種差別を超えた友情というのも熱くなります。

近代オリンピックは、政治的紛争を持ち込まないとか、人種差別撤廃を掲げていますが、実際にはドロドロの政治問題が持ち込まれて、人種や出身、それにジェンダーも含めてさまざまな差別が残っているわけです。

でもこの『栄光のランナー/1936ベルリン』は、スポーツでそれを乗り超えることができるという事実を映画化しているので、このきっかけにぜひ観ていただきたい作品です。

他にもオリンピック関連映画といえば、みんな大好き『クールランニング』とか、ナンシー・ケリガン殴打事件を起こしたトーニャ・ハーディングをマーゴット・ロビーが演じた『アイ・トーニャ』、そして劇場未公開ですがヒュー・ジャックマンが出演している『イーグル・ジャンプ』などオススメしたい作品がたくさんあるんですが、これってぜんぶ冬季オリンピックなんですよね。
 

なので2年後、2026年のミラノ・コルティナオリンピックのときに、またこのテーマで取り上げてみたいと思います。

【あわせて読む】オリンピック一色のパリへ…石川佳純、フランスの街並みに劣らぬ可憐な笑顔披露「パ〜リジェンヌ」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください