1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「こうしてほしい!」孫の親にお願いしたいこと10選

Entame Plex / 2021年10月14日 11時0分



かわいい孫をつい甘やかしてしまうこともあるのではないでしょうか。そこで気になるのが孫へのお小遣い。孫にお小遣いをあげているかどうか質問すると、半数以上の人が「あげている(55.4%)」と回答。年間でいくらあげているかについて聞くと、「5,000円未満(25.3%)」が最も多く、「5,000円以上~10,000円未満(22.4%)」、「10,000円以上~20,000円未満(16.6%)」と選択肢の中では比較的控えめな回答が続きました。お小遣いを「あげていない(44.6%)」も約4割を占めていることから、0歳から2歳の孫へのお小遣いはまだ早いと考えている祖父母が多いと考えられます。

孫と会える機会が限られている祖父母にとっては、孫の親(自身の子ども・パートナー)が送ってくれる写真で孫の近況を知る人も多いのではないでしょうか。続いては、孫の写真に関しての調査を行いました。

まず、孫と同居をしていない人で、コロナ流行前と後で写真の送られてくる頻度に変化があったと回答している人に、孫の写真が送られてくる頻度について流行前と後でそれぞれ質問し、比較しました。すると、流行前と後で大きな差は見られないものの、流行前は「2~3か月に1回程度(14.7%)」や「半年に1回程度(10.2%)」と頻度が少なかった人の割合が、流行後には減少傾向にあることが分かりました。反対に、流行後に「月に3回(4.9%)」、「月に4回(9.2%)」と、高い頻度を回答する人の割合が増加傾向にあることが分かりました。直接会える機会が限られるコロナ禍においては、孫の写真が送られてくる頻度もわずかながら増えているようです。

次に、頻度に注目してみると、コロナ流行前と後どちらも「月に1回」、「2~3か月に1回程度」に票が集まりましたが、3位には「月に20回以上」がランクインする結果となりました。家庭によってやり取りをする頻度に差があるようです。



では、孫の写真が届いた際に祖父母はどのようなことを感じているのでしょうか。孫の写真を見て何を感じるかについて聞いてみると、「孫の成長が嬉しい(39.9%)」に多くの票が集まりました。写真を通して孫の成長を実感する祖父母が多いようです。また、「健康でいたい(15.9%)」「元気がでる(12.2%)」にも票が集まり、孫の写真が祖父母の生きる活力にもなっていることがうかがえました。



さらに、孫と一緒に写真を撮影した経験について調査しました。すると、「何度もある(51.0%)」、「ある(36.0%)」を合わせた約9割の人が孫と一緒に写真を撮った経験があると回答。しかし、孫と孫の親を含めた家族写真を撮った経験について聞くと、「何度もある(38.0%)」、「ある(35.2%)」と回答した人が約7割と、孫と一緒に撮った経験に比べて少ないことが明らかになりました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください