1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「龍馬伝」「シン・ゴジラ」の柘植氏が監修! 縄文から現代まで、日本女性の“美”に迫る動画が公開

Entame Plex / 2016年9月15日 15時23分

 「龍馬伝」「シン・ゴジラ」の柘植氏が監修! 縄文から現代まで、日本女性の“美”に迫る動画が公開

「龍馬伝」「シン・ゴジラ」の柘植氏が監修! 縄文から現代まで、日本女性の“美”に迫る動画が公開

日本の各時代における「美」を、研究・考察・映像作成する学生プロジェクトを行っている奈良大学が、テーマごとの研究をもとに、日本女性の美しさの変遷を再現した動画「美し記~utsukushiki~」を公開した。

動画では、「縄文~古墳」「奈良」「平安」「大正」、そして現代といった様々な時代に“美しい”とされていた女性像を表現。各時代の“美しさ”を、ファッションやヘアメイクの変遷を通じて、当時のトレンドを追うことができる動画に仕上がっている。



縄文時代は黒に赤いステッチが入った衣装、奈良時代は花鈿(かでん)とよばれる眉間と口の端にあるピンポイントメイク、平安時代は十二単に長く艶のある黒髪、そして白粉、現代はナチュラルメイクにシンプルな濃紺のワンピース、大正時代はロングスカートに細い眉、濃いめのメイクといったいわゆるモダンガール的なファッションといった具合に、“美”の表現がどう変化していったのかを垣間見ることができる。

今回公開されたこの動画の人物デザイン監修は、大河ドラマ「龍馬伝」や映画「シン・ゴジラ」など、数々の歴史映画等の人物デザインを担当してきた柘植伊佐夫氏が担当。奈良大学の学生たちによる研究成果と、柘植氏による知見により再現された歴代の日本の“美しさ”を表現した動画は必見! また、本編動画と合わせて、各時代の女性の姿を動画でどのように再現したのか順を追って見ることができるメイキング、さらには、学生たちの活動に密着したドキュメンタリー映像も公開されている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください