1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ファッション

印刷する底無し靴。モードを進化させるジュリアンヘイクス、日本上陸

FASHION HEADLINE / 2013年12月9日 12時0分

印刷する底無し靴。モードを進化させるジュリアンヘイクス、日本上陸

底が無いジュリアン・ヘイクスの靴「モヒート」

12月6日、常識を覆した、フューチャリスティックな靴のローンチ・レセプションがブルガリ銀座タワーのイベントスペースで行われ、デザイナー、ジュリアン・ヘイクス(Julian Hakes)の来日記者発表会が催された。

ロンドン在住のジュリアン・ヘイクスは、橋の設計を専門とし、リテールショップのデザインなども手掛ける建築家だ。本業の傍ら、ある晩彼はモヒートを飲みながら、漠然と靴のことを考えているうちに、新しいアイデアが生まれたという。建築家ジュリアン・ヘイクスの習慣として、構造からイメージを完成させていく。靴へのアプローチも、同じだった。自分の足に紙を巻き付けそこに必要なラインを描き、外した紙のラインを切り取ると、まるでモヒートに入っているライムピールのような螺旋を描いた。また、女性のハイヒールは、つま先と踵を支えることで成立するのに着目し、土踏まずのない現在の靴のひな形が完成。製品化された靴は、最初の夜傍らにあった「モヒート」と名付けられた。こうして、靴の概念を変えた、革新的な靴は誕生することになる。

「3Dで描いた最初の靴のスケッチをサイトにアップすると、1時間後にはエディターから、電話が掛かってきました。今まで見たこともない靴に、世界中の人達が注目してくれたのです」(ヘイクス)

試作品は、カーボンファイバーと3Dプリンター用の素材をミックスして、10時間以上掛けて完成した。その後、彼の靴はモード誌やファッションデザイナーの間で話題となり、2011年ロンドンファッションウィークには、アン・ソフィーバックのショーにシューズを提供。スウェーデン出身のアンは、ミニマルでシンプルな服に定評があり、彼のフューチャリスティックなシューズとの融合で斬新なモードの世界を展開した。最近では、ディズニー映画の『アイアンマン3』『マイティ・ソー』のために靴のデザインを提供と、活躍の場を広げている。最初のヒット作「モヒート」は、質感やカラーを変えるだけで、シックにもグラマラスにも表情が変わるのが特徴といえる。

今後の展開を聞くと、「モード誌の編集ページのために、サイハイブーツを特別に作ったのですが、近いうちにブーティやハーフ丈のブーツも発表することになるでしょう」と答えてくれた。

現在ドイツ、アメリカ、香港で展開しビジネスも順調。日本では西武渋谷店で取り扱っている他、14SSはセレクトショップなどで展開が予定されている。

「わたしの場合、靴工房のように広いスペースやいろいろな工具は必要としません。工具入れのボックスと3Dプリンターがあるだけでシューズができるんです。3Dプリンターが普及すると、一般家庭でも作れる日がくるかもしれませんね」と笑う。350kgの重さに対応する耐久性を備えた素材と構造、航空機の部品を作る工場での製造、これまでの概念を覆すシューズの登場は、モードの進化を物語っている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください