本当にほしい「母の日ギフト」は?母親500名に調査実施
FASHION HEADLINE / 2014年5月9日 17時0分
トレンド総研は、40から60代の母親500名を対象に「母の日ギフト」に関する意識・実態調査を実施した。
「母の日を意識・期待」しているのは約3人に1人。具体的には「ギフトがもらえるかどうか」(62%)「ギフトの内容」(53%)など母の日ギフトにまつわる回答が多く、「子供との食事」(51%)「家族での食事(48%)」など食事を期待する声も多数。
今までもらって嬉しかった母の日ギフトは「花」(47%)が「食品・飲料」(19%)、「服・アクセサリー類」(19%)などを大きく引き離して1位。また「私の好きそうなものを知ったうえで生活に役立つものを贈ってくれた(50代)」「体が疲れていることを知って、健康グッズをくれた(50代)」「美容・健康グッズをもらい、娘も大人になってそういうものを使うようになったのだなと思った(60代)」など、ギフトを通して感じられる子供の思いやりや成長を喜ぶコメントが目立った。
息子からもらいたい母の日ギフトは「肩たたき券」(55%)、「手作りの工作品・絵」(52%)、「花」(50%)、娘からもらいたいギフトは「家事などの『お手伝い券』」(61%)、「手作りの工作品・絵」(59%)、「肩たたき券(58%)」など、気持ちを感じられるものがそれぞれベスト3。夫からもらいたいものは「健康・美容家電」(45%)、「デジタル機器」(41%)、「体験プレゼント」(38%)、「服・アクセサリー類・調理器具」(35%)など実用的なものが上位を占めた。
トレンドウォッチャーのくどうみやこ氏は「近年の不安な社会情勢や震災などの影響から、感謝の気持ちをきちんと表現したいと考える人も増加している」とコメント。母の日ギフト市場では、特に母娘関係に着目した「母娘の絆ギフト」が注目株。20から30代の子供世代が、自分が良いと思っているものを母親にプレゼントする形が目立つという。また、ここ数年は思い出に残るギフトであることと使い続けられる実用性があることがギフト選びのポイントに。親子でクルージングやスパなどを楽しむ「親子デート」などの体験ギフトも人気を集めている。
この記事に関連するニュース
-
小泉今日子さんが回答【オトナ女性の人生相談】50代女性…社会人の娘が最近暗い…どう接すればいい?
ハルメク365 / 2023年12月1日 22時0分
-
「エッチしないことをグチグチと言われた」困窮の果て、歪んだ愛で娘の“パパ活”を支えた母親は高級時計を盗むよう指示した
RKB毎日放送 / 2023年11月22日 17時25分
-
“女の子らしく”と育てられた娘が、大人になって母親に爆発。「ママはお人形で遊んどるだけ」の哀しい意味は|ドラマ『いちばんすきな花』
女子SPA! / 2023年11月9日 15時45分
-
冬に貰って嬉しい出産祝いは「ブランケット」と答えた人が45%!嬉しくない出産祝いも発表
PR TIMES / 2023年11月9日 13時45分
-
認知症の80代母〈東京の老人ホーム〉に預けたが「こんな所に閉じ込めないで!」と慟哭…娘「とんでもない親不孝をしてしまった」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月9日 6時15分
ランキング
-
1アトピー性皮膚炎の新薬はこれまでと全然違う…従来薬が効かなかった患者も効果を実感
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2023年12月5日 9時26分
-
2宅トレするなら3COINSで充分!パーツ別・使い分けで自宅で本格トレーニング
女子SPA! / 2023年12月5日 15時45分
-
3今も減らない「クルマの盗難」 実は犯行間近の“予兆”があった!? 盗まれる直前に愛車に起こる「謎の現象」とは
くるまのニュース / 2023年12月5日 14時10分
-
4NHK「ニュースウオッチ9」コロナ禍報道、放送倫理違反と公表…BPO「報道の基本逸脱」
読売新聞 / 2023年12月5日 15時3分
-
5ヤマトと佐川が物流量増で「遅延に関するお知らせ」 クリスマスプレゼントは早め注文がいいかも?
おたくま経済新聞 / 2023年12月5日 13時27分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
