中田英寿が日本美意識継ぐ塗師募るプロジェクトに参画。人間国宝による漆技術継承
FASHION HEADLINE / 2015年1月14日 8時0分
中田英寿は日研総業とモノづくりによって日本の若者の働き方を豊かにするプロジェクト「モノづくりニッッポンe仕事×ReVALUE NIPPON」で日本の美意識を供えた「日本の塗師」を公募する。その概要が1月13日東京藝術大学美術館で発表された。
同プロジェクトでは“日本の塗師”を求人サイト「e仕事」で一般から募集し、採用者は塗絵師になるための研修を受ける他、国内の製造業で実際の業務を通じて塗りの技術を身につけていく。また15年夏にはミラノ万博に中田と共に赴き、現地で研修を受ける。プロジェクト期間後の就業先もサポートする。
漆塗りの技術を継承する講師は、漆芸家・重要無形文化財(人間国宝)の室瀬和美が務め、全8回に渡り漆塗りの技術を採用者に教える。また、車や工業製品の塗装などの現代塗装は、関西ペイントが監修。塗装の基礎や調色について講座を行う。採用者はこれらの講座やイベントの様子をSNSや取材を通じて発信していく役割も担う。
2009年より国内47都道府県の旅を通じて、伝統文化・工芸などを支援するプロジェクトを行う中田氏は「漆器は加色という技法を持つので美意識が表面に出てきやすい」ことから、自身も好きな伝統工芸の一つだとコメント。また日本にもイタリアにも手仕事文化が受け継がれていることを例に挙げ、「塗りには世界に通用する魅力がある」と述べた。
若い頃サッカーやっていたという一面を持つ室瀬氏も「サッカーと同じように、古からの知恵と技が継いできた日本の伝統工芸も文化の顔になれるクオリティーを目指していきたい」と意気込みを語った。
モノづくりニッポンe仕事×ReVALUE NIPPONは、中田氏と日研が14年4月に立ち上げたプロジェクト。同年6月にはワールドカップが開催されたブラジルで期間限定カフェをオープンし、現地で日本の食と伝統工芸も魅力を発信するプロジェクトを行った。“日本の塗師”企画は、同プロジェクトの第2弾となる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
第 5 回「三井ゴールデン匠賞」 贈賞式開催 岐阜県・エゴノキプロジェクト実行委員会が〈オーディエンス賞〉を受賞 ~日本の伝統工芸の持続・発展に真摯に取り組む個人・団体を表彰~
PR TIMES / 2025年2月5日 16時45分
-
【京都産業大学】令和6年度ミニ展示「京蒔絵の美―下出 祐太郎の継承と挑戦―」を開催しました
Digital PR Platform / 2025年1月14日 20時5分
-
「オシャレな工芸品を通販で売ればイケる!」大失敗に終わった通販事業からZ世代起業家が学んだこと ”美しい”伝統工芸とは?
集英社オンライン / 2025年1月13日 9時0分
-
日本の伝統工芸品、市場規模870億円は大きい? 従事者数5.4万人、1人当たりの生産額はたった161万円という現実を変えられるか?
集英社オンライン / 2025年1月11日 9時0分
-
株式会社REMAREと竹正、リサイクルプラスチック板材へのコーティングにおける業務提携を発表
PR TIMES / 2025年1月10日 15時45分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)