1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ルイ・ヴィトン、コム デ ギャルソンから漫画まで。京都国立美術館でドレス・コードを紐解く展示

FASHION HEADLINE / 2019年8月20日 11時30分

京都国立美術館で、「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」展が、8月9日に開幕。10月14日まで開催される。

© 京都服飾文化研究財団


ファッションは「着る」だけでなく、「視るあるいは視られる」ものである。特定の文化や社会、グループで通用するコードがあり、そこから駆け引きあるいはゲームにも似た自己と他者とのコミュニケーションが生まれている。インターネットとSNSの普及によって、誰もが自らの装いを自由に発信できるようになった現在、個人とファッションの関わり方も新しい局面を迎えている。

本展では、18世紀の男女の宮廷服や20世紀初頭の紳士服など歴史的な衣装類から現代の衣服まで、京都服飾文化研究財団(KCI)が収蔵する衣装コレクションから精選した約90点を中心に紹介。またファッションやアートの他、映画やマンガなどに描かれたファッションも視野に入れながら、現代社会における新たなドレス・コード、そしてその装いの実践(=ゲーム)を見つめ直す。

「ドレス・コード?——着る人たちのゲーム」 展示風景
© 京都服飾文化研究財団、福永一夫撮影

「ドレス・コード?——着る人たちのゲーム」 展示風景
© 京都服飾文化研究財団、福永一夫撮影


会場は、「裸で外を歩いてはいけない? 」「組織のルールを守らなければならない? 」「服は意志を持って選ばなければならない? 」といった、13のキーワードに基づいて構成される。

例えば、学校や職場で制服やスーツを着る。最も身近で分かりやすい服装のコードだが、一方でこのドレス・コードは時に破られたり、置き換えられたり、別のコードが生まれることもある。この「組織のルールを守らなければならない? 」のセクションでは、ロジャース・ピート・カンパニー(Rogers Peet Company)の男性用スーツや「セーラー服と機関銃」の映画ポスターなどから、ファッション、あるいは装いの普遍性や現代的な意味についてを問う。

COMME des GARÇONS HOMME PLUS(川久保玲) 2009年秋冬
京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影


ジェフ・クーンズ×LOUIS VUITTON 2017年
京都服飾文化研究財団所蔵、畠山崇撮影


時に、ファッションのみならず、様々な分野と広く関わり合いを持っている服は、文学や演劇、映画、マンガなどにおいてキャラクターの性格や行動、感情を表す重要な要素となる。会場では、演劇カンパニーのマームとジプシー、チェルフッチュによるインスタレーション、歴史マンガ『イノサン』『イノサン Rouge ルージュ』とのコラボレーションなどを通して服とキャラクターについてを考察する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください