1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

【大雨の恐れ】福岡と佐賀の雨のピークは28日未明~明け方の見込み 線状降水帯が発生し大雨の恐れ 県は「まもるくん」の登録を呼びかけ 

FBS福岡放送ニュース / 2024年6月27日 18時7分

県は「まもるくん」の登録を呼びかけ

福岡管区気象台は、27日夜から28日午前中にかけて、九州北部に線状降水帯が発生する可能性があると発表しました。大雨による災害に厳重に警戒し、明るいうちに避難するよう呼びかけています。

気象台の緊急会見

■福岡管区気象台・永田和也 気象防災情報調整官

「あすにかけての大雨について、梅雨入り以降、我々一段高い危機感を持っています。九州北部地方を中心に27日夜から28日昼前にかけて大雨となる恐れがあります。大雨による災害に厳重に警戒してください。」

福岡管区気象台によりますと、九州北部では27日夜から28日午前中にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがあります。

「不要不急の外出を控えて」

28日正午までの24時間の雨量は、福岡県・佐賀県の多いところでいずれも250ミリと予想されています。

雨のピークは28日未明から明け方になる見込みで、1時間に50ミリから60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあります。

線状降水帯が発生した場合、さらに雨の量が増える恐れがあります。

気象台などは自治体が避難情報を発表した場合は明るいうちに避難すること、警戒が必要な地域では不要不急の外出を控えること、やむをえず外出する場合は、雨の降り方や道路の状況を必ず確認するよう呼びかけています。

県が緊急会議

一方、福岡県は27日午後、大雨災害発生に備えて緊急の会議を開き、職員の配備体制を確認するよう呼びかけました。

■福岡県 防災危機管理局・成松 宏局長

「一段も二段も強い危機意識を持って、準備を整えていただきたい。」

県は会見を開き、土砂災害や河川の氾濫に警戒するよう呼びかけています。

■成松局長

「避難指示が出ていなくても、周囲の状況からみて危険と判断した場合には、早めに自主的に避難をいただきたいと思います。今回、夜にかけて大雨になる予想なので、夜暗くなってからの避難は逆に危険ですので、早めの避難を心がけていただきたい。」

防災アプリ「まもるくん」

県は独自に情報を配信しているアプリ「ふくおか防災ナビまもるくん」の登録をしてほしいとしています。

登録は無料で、今いる地域の気象情報や避難情報を受け取れるほか、近くの避難所が開設されているかや避難所の混雑状況などが確認できます。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください