1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

【博多ストーカー殺人】「反省の言葉は表面的…生涯をかけて向き合い償いを」裁判長の言葉に「はい」 弁護側は控訴しない方針 判決で待ち伏せ・計画性は認めず 福岡地裁

FBS福岡放送ニュース / 2024年6月28日 18時8分

裁判長が語りかけた言葉

2023年1月、JR博多駅前で、元交際相手の女性をストーカー行為の上殺害したなどの罪に問われている男の裁判員裁判です。福岡地裁は男のストーカー行為を認め、懲役20年の判決を言い渡しました。

博多駅前の現場

■冨田敦史裁判長

「主文、被告人を懲役20年に処する。」

28日午後3時すぎに始まった判決の言い渡し。証言台に立った寺内進被告(32)は、じっと一点を見つめ判決を聞いていました。

ストーカー行為にあたるかが争点だった

判決によりますと、寺内被告は2023年1月、JR博多駅近くで偶然会った元交際相手の川野美樹さん(当時38)につきまとい、包丁で少なくとも17回刺して殺害するなどしました。

裁判の最大の争点は、事件直前の寺内被告の行動が“ストーカー行為”にあたるかどうかでした。

これまでの裁判で検察側は、寺内被告が川野さんの仕事が終わる時間に職場近くでおよそ3分間、立ち止まっていたことは「待ち伏せ」であり、ストーカー行為にあたると指摘していました。

判決でも「待ち伏せ」は否定された

一方、寺内被告は。

■検察側の被告人質問に答えて

「立ち止まったっていうか、2本タバコを吸っていた3~4分の話。それを待ち伏せと言われるのは違う。」

殺害については認めましたが、一貫してストーカー行為については否認していました。

「つきまとい」のストーカー行為は認定

そして迎えた、28日の判決公判。福岡地裁の冨田敦史裁判長は「みずからの好意が受け入れられなかったことに対する怨恨の感情があり、被害者を追従した行為はつきまといにあたる」としてストーカー行為を認定しました。

その一方で、待ち伏せや計画性は認められないとして懲役30年の求刑に対して、寺内被告に懲役20年の判決を言い渡しました。

判決では待ち伏せ・計画性を認めず

最後に冨田裁判長は寺内被告に対し、「寺内さんの反省の言葉は表面的なものでした。生涯をかけて事件に向き合い被害者へ償いをしてください」と語りかけました。

それに対し、寺内被告ははっきりとした口調で「はい」と返事をしました。

弁護側によりますと、寺内被告は「被害者に申し訳ない。自分がやったことに対して当然だと受け止めている。被害者の冥福を服役する中で祈り続けたい」と話していると言うことで現時点、控訴はしない方針だということです。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください