子どもたちが食品ロス削減の大切さ学ぶ 食べられるのに捨てられる食品「毎日1人おにぎり1個分」 福岡市
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月1日 17時42分
「食品ロス」を減らす大切さを子どもたちに知ってもらおうというイベントが、1日福岡市で開かれました。
福岡市東区の商業施設で行われたイベントには、親子合わせて15人が参加しました。
テーマは「食品ロス」の削減で国内で本来食べられるにもかかわらず、捨てられる食品の量は毎日1人あたりおにぎり1個分とされています。
1日、子どもたちは捨てる食材の量を減らす調理方法などを、栄養士から学びました。
■小学4年生「切り方とか料理するときに生かして、いい環境をつくりたいです」
■小学4年生「食べ残しを減らしたり、いっぱい買わなかったり、頑張っていきたいです」
主催者は「家庭での食品ロスを減らすきっかけにしてもらえれば」と話しています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
「もったいないから…」給食の残りでまかないを作って懲戒…「教職員側から要望があった?」「なぜ再利用してはいけない?」教育委員会に聞いてみた
集英社オンライン / 2025年1月29日 19時53分
-
温かな気持ち、届けます フードバンクバレンタインアクション2025
PR TIMES / 2025年1月29日 12時15分
-
小学生が食品ロスを学ぶ 大学生が出前授業「もっと残さず食べようと思った」 岡山・倉敷市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月27日 15時32分
-
5年間”常温保存”できる「おにぎり」登場! 「もしもの災害時」も「いつもの日常」も“普通においしい”備蓄食品で「フードロス削減」の狙いも
オトナンサー / 2025年1月22日 12時40分
-
バイトをしているコンビニでは廃棄商品の持ち帰りは禁止されています。もう捨てる商品なのになぜダメなのでしょうか? 捨てるほうがもったいない気がします。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 5時0分
ランキング
-
1埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
2東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
3飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
4自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
-
5【埼玉・八潮の道路陥没事故】「前から糞のようなニオイが…」近隣住民らが感じていた“異変” アスファルトのヒビは予兆だったのか
NEWSポストセブン / 2025年2月1日 11時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください